後期高齢者福祉医療費給付制度
更新日:2024年12月02日
分類
医療
名称
後期高齢者福祉医療費給付制度
受給資格条件及び所得制限
後期高齢者医療制度に加入されている方で以下の条件を満たす方
受給資格条件 | 所得制限 |
---|---|
身体障害者手帳1級から3級をお持ちの方 | 無し |
身体障害者手帳4級をお持ちの方(腎臓機能障害の方) | 無し |
身体障害者手帳4級から6級をお持ちの方(進行性筋萎縮症の方) | 無し |
愛知県療育手帳A又はB判定の方 | 無し |
自閉症状群、アスペルガー症候群、高機能自閉症と診断されている方 | 無し |
ひとり暮らしの方(市内に父母、子及び兄弟姉妹がいない方) | 市民税非課税 |
介護保険の要介護認定4又は5を受け、寝たきり又は認知症により生活介護を3ヶ月以上継続して受けている方 | 同一世帯及び主たる生計維持者市民税非課税 |
戦傷病者手帳をお持ちの方 |
有り(障害児福祉手当と同等) |
母子・父子家庭医療費の受給資格を満たす方 |
有り(母子・父子家庭医療と同等) |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の規定による措置入院をされている方 | 無し |
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の規定による措置入院をされている方 | 無し |
精神障害者保健福祉手帳1級又は2級をお持ちの方 | 無し |
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第58条の規定による自立支援医療受給者証(同法施行令第1条の2第3号に規定する精神通院医療に限る)の交付を受けている方。※1 | 無し |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条に規定する精神障がい者と診断され、病院などに入院して精神疾患(統合失調症、そううつ病、てんかんなど)の治療を受けている方。※2 | 無し |
内容
医療機関を受診された際の自己負担額を助成します(医療保険が適用される分)。ただし、後期高齢者医療広域連合から支給される高額療養費相当額は助成対象から除きます。
※1の方は自己負担額を一旦ご負担いただいた後、申請により後日払い戻しを受けることができます。
※2の方は入院医療費を一旦ご負担いただいた後、申請により後日2分の1の払い戻しを受けることができます。
精神入院(2分の1)助成について (PDFファイル: 150.1KB)
資格取得申請に必要なもの
- 窓口に来られる方の写真付き本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
- 後期高齢者医療被保険者証(または資格確認書)
- 条件を満たすことを証明する書類(身体障害者手帳等)又は申立書(ひとり暮らし、寝たきり)
申請窓口
保険医療課 医療係(小牧市役所本庁舎1階10番窓口)
県外受診や補装具を作成されたときの払い戻しについて
市で発行する受給者証は愛知県内の医療機関でのみ使用できますので、県外の医療機関を受診された場合は、一旦自己負担額をお支払していただく必要があります。
また、補装具を作成する場合は、一旦全額自己負担となります。ただし、市から払い戻しを受けることができます。
県外受診や補装具を作成されたときのご案内 (PDFファイル: 58.5KB)
資格更新について
有効期間終了が近づきましたら市からご案内申し上げます。
(注意)有効期間終了前に更新のお手続きをお願いします。
小牧市後期高齢者福祉医療費給付要綱
小牧市後期高齢者福祉医療費給付要綱 (PDFファイル: 805.4KB)
関連リンク
福祉医療費受給者証の交付・変更・再交付がオンライン申請できます!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 保険医療課 医療係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1128 ファクス番号:0568-76-4595