介護保険では、介護度に関わらず一か月にどれだけでもサービスを利用することができるのですか?

更新日:2024年07月01日

ページID: 15996

主な居宅(在宅)サービスでは、要介護状態区分に応じて上限額(支給限度額)が決められています(図1)。上限額の範囲内でサービスを利用する場合は、利用者負担額は1割、2割、または3割ですが、上限を超えてサービスを利用した場合は、超えた分は全額利用者の負担となります。

施設サービスの場合、施設や部屋の種類などで利用料金が異なります。ただし、食事代、居住費(滞在費)、日常生活費などについては自己負担となります。(これらの費用は、介護保険の給付対象ではありません。)

居宅(在宅)サービス

図1 居宅(在宅)サービスの1カ月当たりの支給限度額
要介護状態区分 支給限度額(月額) 利用者の自己負担額(負担割合の1割の場合)
要支援1 50,320円 5,032円
要支援2 105,310円 10,531円
要介護1 167,650円 16,765円
要介護2 197,050円 19,705円
要介護3 270,480円 27,048円
要介護4 309,380円 30,938円
要介護5 362,170円 36,217円
  • 令和6年6月現在(自己負担額は1割負担の場合の目安となっております。)
この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 介護保険課 給付指導係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1153 ファクス番号:0568-76-4595

お問い合わせはこちらから