介護保険
更新日:2017年11月06日
ページID: 7303
- 40歳から64歳の方の介護保険料はどのようになっていますか?
- 介護保険のサービスを使いたいがどうしたらよいか。
- 介護保険料は何歳から支払うのですか?
- 65歳になり介護保険料の納付書が届きました。介護保険は健康保険で既に支払っていますが、重複していませんか?
- 介護保険料は一生払わなくてはならないですか?また介護保険サービスを利用しなくても、払わなくてはならないですか?
- 介護保険料を支払えば、誰でもサービスを受けられるのですか?
- 私は無年金で無収入なのに介護保険料を支払わなければいけないのですか?
- 介護保険は脱退できますか?
- 納付書どおりの金額を一度に支払うことができません。どうしたらよいですか?
- 夫婦で2人とも65歳以上の場合は、2人分の介護保険料を支払うのですか?
- 私は金融機関を通して介護保険料を支払っています。毎月払いに行くのが面倒ですし、一括で1年分を払うことはできないのですか?
- 介護保険料は、今後毎年度同じ額を納めることになるのですか?
- 今は納付書払いですが、年金天引きにするにはどういう手続きが必要ですか?
- 今まで年金天引きだったのに、年金から引けなくなったということで納付書が送られてきましたが、どういうことですか?
- 介護保険サービスを利用せずに亡くなった場合など、返戻金は出ますか?
- 介護保険料は、特別徴収(年金天引き)か普通徴収(納付書払いや口座振替)か、選択できますか?