男女共同参画基礎講座 男女共同参画の視点に立ったメディアリテラシー(男女共同参画講座)【託児あり】

更新日:2023年04月11日

(イメージ)男女共同参画基礎講座 男女共同参画の視点に立ったメディアリテラシー(男女共同参画講座)【託児あり】

開催場所・会場
小牧市まなび創造館 研修室(ラピオ5階)、多目的室(ラピオ4階)
開催日・期間
令和5年6月27日、7月4日、7月11日(火曜日) 午前10時~正午
エリア
まなび創造館
イベントの種類分野
イベント / 講座・講演会
申込み
04月01日(土曜日)から 07月11日(火曜日)
イベントの詳細
内容

「お茶汲みをする社員」「家計を支える大黒柱」これらの文から、あなたは男性と女性どちらを思い浮かべましたか。

メディアが発信する情報には、「男性は仕事、女性は家庭」といった、男らしさや女らしさに偏った表現が混在していることがあります。

メディアから得た情報を男女共同参画の視点から読み解き、判断する能力を養うことでメディアリテラシーを高めるとともに、個々の「自分らしさ」を大切にして、多様性を認め合う社会について考えます。


日時

令和5年6月27日、7月4日、7月11日(火曜日)

午前10時から正午

講師

吉田あけみ氏(椙山女学園大学教授)

託児

あり(1歳から未就学児、先着3名)

※申込時に託児の利用を希望された方のみ対象。

6月6日(火曜日)までに利用手続きを完了させてください。

利用手続きについては別にご案内いたします。

定員 先着

30人

※申込先着順

申込み 04月01日(土曜日)から 07月11日(火曜日)

4月1日(土曜日)から(窓口は午前9時30分から)、ページ上部申込フォーム、ファクス、または直接まなび創造館窓口。

託児は、直接まなび創造館窓口のみの受付となります。


メール、ファクスでお申込みの方は下記事項をご記入ください。

  1. 講座名
  2. 住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 電話番号
  5. 託児の有無(有の場合はお子さんの年齢と人数)
  6. メール、ファクスでお申込みの場合は、通知の受け取れるメールアドレスまたはファクス番号
費用

無料

持ち物

筆記用具

問い合わせ先(講座の内容について)

こども未来部 多世代交流プラザ 男女共同参画係(ラピオ3階)

〒485-0041 小牧市小牧三丁目555番地

電話番号:0568-71-9842  ファクス番号:0568-71-8612

メールアドレス:tasedai@city.komaki.lg.jp

申込み・問い合わせ先(講座の申込みについて)

まなび創造館 女性センター(ラピオ5階)

〒485-0041  小牧市小牧三丁目555番地

電話番号:0568-71-9848 ファクス番号:0568-71-9840

メールアドレス:tasedai@city.komaki.lg.jp

備考

講座が中止・延期となった場合は、決まり次第、公表いたします。

関連イベント