お探しの情報を検索できます
令和5年度まちかど運動教室「健康づくり編」の参加者を募集します
更新日:2023年06月12日
フレイル対策から生きがいづくりにつながる参加型の運動教室を開催いたします。
自分の健康づくりはもちろん、身近な方の健康づくりにも寄与したいという方にピッタリな教室です。ご希望の方には、ボランティアとしても活躍できる指導者の認定も受けることができます。健康づくりと生きがいづくりのために教室へ参加してみませんか。(参加費無料)
対象について
・市民の方で、自分の健康づくりと地域での健康づくりの普及啓発に興味がある方
どんなことをするの?
まずは、ご自身のカラダを知っていただくために、体の筋肉のつき方などがわかる体組成計による測定、椅子立ち上がりテストによる足腰の筋力や体幹のバランスを確認します。
そして教室の中で、運動機能、認知機能、口腔機能などを鍛える運動や講座を実施し、ご自身のフレイル予防につなげます。
また、教室終了後にご希望される方は、今後地域における健康づくりのボランティアとして活躍するときに役立つ、ボランティアリーダー養成講座にご参加いただけます。
ご参加された方には、ソーシャルフィットネス協会公認の「ボランティアリーダー認定証」をお渡しします。(参加費無料)
教室は、月2回程度、継続した3か月間実施します(計6回)。
令和5年度は、市内6会場で6月から開講します!!
また、秋から冬にかけて、外出する機会がない、体の衰えを感じている、人見知りで気後れしてしまう、強度の強い運動についていけない、といった方向けに「まちかど運動教室~フレイル予防編~」を開催します。
詳細は、ホームページにて更新していきますので、お楽しみに!
日程について
各会場によって日程が異なります。
時間は、各会場午前10時から11時半ごろです。
会場 | 日程 |
味岡市民センター (講堂) |
6月15日(木曜日)、6月29日(木曜日) 7月13日(木曜日)、7月27日(木曜日) 8月16日(水曜日)、8月24日(木曜日) |
北里市民センター (講堂) |
6月9日(金曜日)、6月23日(金曜日) 7月7日(金曜日)、7月21日(金曜日) 8月4日(金曜日)、8月18日(金曜日) |
勤労センター (多目的ホール) |
6月14日(水曜日)、6月28日(水曜日) 7月12日(水曜日)、7月26日(水曜日) 8月9日(水曜日)、8月23日(水曜日) |
中部公民館 (大会議室) |
6月8日(木曜日)、6月22日(木曜日) 7月6日(木曜日)、7月20日(木曜日) 8月3日(木曜日)、8月17日(木曜日) |
南部コミュニティセンター (中・小会議室) |
6月12日(月曜日)、6月26日(月曜日) 7月10日(月曜日)、7月24日(月曜日) 8月7日(月曜日)、8月21日(月曜日) |
西部コミュニティセンター (講堂) |
6月13日(火曜日)、6月27日(火曜日) 7月11日(火曜日)、7月25日(火曜日) 8月8日(火曜日)、8月22日(火曜日) |
申込期間
令和5年度の申込受付は終了しました。
申込方法
下記電子申請フォームから登録、もしくは健康生きがい推進課(39-6568)まで
令和5年度の申込受付は終了しました。
運転タオル体操・運転リズム体操
健康づくり、介護予防につながる事業
小牧市では、みなさんの健康づくりに役立てていただくため、下記のような事業も実施しております。ぜひ、ご参加ください。
<お口と体を楽しく動かして、今よりもっと若返りたい方は…>
<おなじみの音楽に合わせて体操をしたい方は…>
<体のポイントごとに体操したい方は…>
<毎年健康診断を受けたり、健康づくりに取り組んでいる方には…>
シニアの方に役立つ情報
シニアの方向けの、健康やお得な情報を集約している市ホームページです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 健康生きがい推進課 健康政策係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-39-6568 ファクス番号:0568-75-8283