お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

パスポートの取得方法等について

更新日:2023年01月17日

【重要なお知らせ】…旅券法改正による申請手続の主な変更点

令和5年3月27日から、旅券(パスポート)申請等において、主に以下の点が変更となります。

・戸籍謄本の提出(戸籍抄本は不可となります)

・査証(ビザ)欄の増補の廃止

・旅券発行後6ヶ月以内に受領せず、再度旅券を申請する場合の手数料について通常 より高くなります。

・申請書の様式が変わります。現在の様式は使用できません。

市民の方のパスポート申請・交付場所は、小牧市役所です。

平成25年4月に、小牧市役所にパスポート窓口を開設しました。

小牧市民の皆さんのパスポート申請・交付場所は、原則として小牧市役所です。

小牧市役所で可能なパスポートの手続き

1.パスポートの新規申請、切替申請、記載事項変更旅券申請、査証(ビザ)欄増補申請

※令和5年3月27日から、査証(ビザ)欄の増補申請は廃止となります。また、「記載事項変更旅券申請」は「残存有効期間同一旅券申請」に名称が変更になります。

2.パスポートの交付(受取り)
 ※県の窓口で申請された方は、県の窓口での受取りとなります。
3.パスポートの紛失・盗難・焼失の届出
 ※なお、有効な旅券を紛失された場合は、お早めにご来庁のうえ紛失の届出をしてください。

パスポート申請・交付(受取り)の受付場所

市役所本庁舎1階 市民窓口課 5番「パスポート」窓口
 専用電話 0568-76-1125(直通)

受付日時

【申請】および【紛失・盗難・焼失の届出】
・月曜日から金曜日    午前9時~午後5時
※土曜・日曜・祝日・休日及び年末年始(12月29日から1月3日)は、お休みです。

【交付(受取り)】
・月曜日から金曜日    午前9時~午後5時
・日曜日(予約制) 希望される方は、直前の開庁日までに予約をしてください。
 (予約が可能な時間:午前9時~午後5時)

※土曜・祝日・休日及び年末年始(12月29日から1月3日)は、お休みです。

手続きができる方

日本国籍を有し、小牧市に住所のある方
 愛知県外に住民登録があり、生活の拠点が小牧市にある方は、事前にお問い合わせください。

申請に必要な書類等

気をつけていただきたいことがありますので、必ず詳細ページ「気をつけていただくこと」もご覧ください。


1. 一般旅券発給申請書・・・1通
※令和5年3月27日から申請書の様式が変わります。現在の様式は使用できません。
2.戸籍謄本または抄本・・・1通(発行日から6ヶ月以内のもの)
※令和5年3月27日から戸籍謄本のみ(戸籍抄本は不可)となります。
3.パスポート用写真 ・・・1枚(6ヶ月以内に撮影されたもの)
※ 申請用の写真は市役所内では撮影できませんので、付近の証明写真機をご案内させていただきます。
4.本人確認書類 ・・・1点または2点
※ 原本で有効期間中のもの(コピーでは受付できません。)
5.前回取得したパスポート・・・期限切れでもご持参ください。
※ 有効中のパスポートをお持ちの方は提出しないと申請できません。

気をつけていただくこと

受取りについて

・受取りの際には、必ずご本人に窓口へお越しいただく必要があります。増補申請のみ代理の方の受取りが可能です。
・交付日は、申請日を含め土曜・日曜・祝日・休日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除いた8日目以降になります。(書類の不備等の理由により、8日間でご用意できない場合があります。日にちに余裕をもって申請してください。)

※受取りの期限は、受領証(引換証)に記載の交付予定日から6ヶ月です。6ヶ月以内に受取らないとパスポートは失効し、次回の申請に支障が生じることがあるためご注意ください。

パスポート交付(受取り)に必要な手数料

・申請時に手数料の金額をお伝えしますので、現金でお支払いください。
 ※キャッシュレス決済はできません。

・収入印紙及び県収入証紙でのお支払いを希望される場合は、下表に従ってご用意ください。
 平日は、市役所の会計課で購入することもできます。
 過不足がある場合、受取りをお断りする場合があります。

 

パスポート交付に必要な手数料

パスポートの種類 収入印紙 県収入証紙 合計
10年用(18歳以上) 14,000円 2,000円 16,000円
5年用(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年用(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
記載事項変更旅券 4,000円 2,000円 6,000円
査証(ビザ)欄増補 2,000円 500円 2,500円

※なお、令和5年3月27日以降に旅券を申請し、発行後6ヶ月以内に旅券を受領しなかった場合、失効後、5年以内に新たな旅券を申請する際は、手数料が通常より高くなります。

★注意事項★

・市役所で申請された方は、市役所でパスポートを受取っていただきます。(愛知県旅券センターで受取ることはできません。)
・刑罰等関係欄の「はい」に該当する方、または該当するかわからない方は必ず事前にご連絡ください。
・会社、学校等の団体(おおむね10名以上)で申請や受取りに来庁される場合は、事前にご相談ください。