離乳食Q&A(初期編)

更新日:2018年10月15日

Q1、なかなか食べてくれません

● 初めての味にびっくりした

何日かあとにまた出してみると、味に慣れて食べることもあります。どんなものでも嫌がって食べないときは、3日程離乳食をお休みして、赤ちゃんもお母さんも離乳食のことを忘れてリラックスしましょう。

● おなかがすいていない

母乳・ミルクの時間と離乳食の時間は2時間以上あいていますか?空腹で機嫌がよく、お母さんがゆとりをもって離乳食を与えられる時間を見つけましょう。

● 食べにくい

食べる姿勢、スプーンの運び方、離乳食の固さは正しいかチェックしてみましょう!初めての離乳食は緊張する赤ちゃんもいます。安定してお座りができない赤ちゃんにベビーソファやベビーチェアを使用すると、体勢が不安定で緊張して、うまく食べられなくて嫌がってしまいます。その場合はお母さんが抱っこしながら離乳食を与えましょう。お母さんの優しいぬくもりを感じながら、楽しく離乳食を進めましょう。

スプーンは下くちびるの上にのせ、上くちびるが閉じるのを待ち、上くちびるが閉じたら、スプーンをゆっくり水平に抜きましょう。ごっくん期(5~6か月頃)は食べた量よりも、食べ物の味を知ることやくちびるを閉じて上手にごっくんと飲み込むことができるようになることが大切です。

● お母さんが緊張している

初めての離乳食は食べる赤ちゃんもお母さんもドキドキです。食べてくれるかどうか心配になり、こわい顔になっていると赤ちゃんも食べてくれません。お母さんも離乳食を食べて、「食事はおいしいよ♪」と伝えてみましょう!

離乳食3

Q2、食べるのが大好き。欲しがるだけ与えていいの?

適量が望ましいです。

離乳食初期においての赤ちゃんの栄養源は8~9割が母乳・ミルクです。そして、赤ちゃんの胃腸はまだ未熟です。食べすぎは、消化機能の低下の原因にもなり、急に食べたものを吐いたり、下痢ぎみになったり、食欲が低下したりすることがあります。月齢によって適量がありますので、欲しがるからとどんどん食べさせるのはやめましょう。

Q3、便に野菜のかけらが混じって出てきました。つぶしかたが足りなかったのでしょうか?

栄養は吸収されています。

食物繊維が多い野菜などが便に混じってでてくることは、大人でもよくあることです。これは、まだ消化能力が未熟なため起こることですが、栄養はある程度は吸収されているので心配はいりません。下痢をしているなど気になる症状がなく、元気であれば、とくに心配はいりません。月齢が進むにつれて胃腸の機能が発達し、しっかり消化吸収できるようになっていきます。

Q4、離乳食を食べさせるようになって、便の回数が1日3~4回に増えました。このまま続けてもいいですか?

元気なら、そのまま進めましょう!

離乳食を始めると便がゆるんだり、回数が増えたりする赤ちゃんは、しばしばみられます。本人が食欲もあり、元気で遊んでいるようであれば量や種類を増やすペースは少し落とし、今までどおり進めて大丈夫です。もし、元気がなく、便の回数も5~6回にふえるようなら、医師に診ていただく方がよいでしょう。

逆に、便秘がちになった場合ですが、そんな時は、葉物野菜やいも類を裏ごししたものを食べさせたり、湯冷ましやお茶などの水分をいつもよりたくさん飲ませましょう。

Q5、離乳食の前に母乳・ミルクを与えてもいいですか?

量を加減して母乳・ミルクを与えれば大丈夫です。

一般的には母乳・ミルクを飲ませる前に離乳食を食べさせ、食べた後、母乳・ミルクを与えます。しかし、食前に少し飲んだほうが、落ち着いて食べられる赤ちゃんもいます。ただし、あまりたくさん飲ませてしまうと、食欲が落ちてしまいますから、食前の母乳は数分、ミルクは50ml程度にしましょう。たくさん飲んでしまって離乳食を嫌がるようであれば、授乳時間より30分ほど早めに離乳食を与えてみましょう。お腹がすきすぎると、母乳・ミルクではないと嫌になって、ご機嫌が悪くなってしまいます。あらかじめ作って冷凍保存しておいた離乳食を利用するのもスピーディーにできる方法です。

Q6、牛乳はいつ頃から飲ませていいですか?

飲用として与えるのは1歳過ぎてからにしましょう。

牛乳は鉄分が少なく、しかも吸収されにくいので、母乳やミルクのかわりに飲ませると鉄欠乏貧血を起こす心配があります。そのため、1歳を過ぎてからがいいでしょう。加熱して調理に少量使用する程度であれば使うことができます。

Q6、離乳食初期のときに2回食に進めるタイミングは?

離乳食をはじめて1か月経過し、赤ちゃんが楽しく離乳食が食べられているようであれば、2回食へ。

離乳食をはじめて1か月経過し、つぶし粥や初期に進める野菜をだいたい試し、赤ちゃんが楽しく離乳食を食べているようであれば、2回食にしても大丈夫です。

Q7、中期にうまく進むためには?

離乳食中期に近くなったら、少しずつ大きさを大きくしていきましょう!

昨日まではドロドロしたものを食べていたのに、次の日から細かく刻んだものを食べるのは難しいことです。例えば、離乳食中期(7~8か月頃)に移行するときは、初期(5~6か月頃)の終わり頃から少しずつ粒を残すようにすりつぶしていきましょう。そして、それに慣れたら細かく刻んだものを混ぜていきましょう。そうすることで、うまく舌でつぶして食べることができるようになります。

離乳食で困ったら、保健センター管理栄養士までご相談ください!

赤ちゃんには個人差があり、体格や成長のスピードも違えば、少食の子、よく食べる子もいます。また、食欲のある日とない日もあります。期待した量を食べないからとあせらないでください。

離乳食について、分からないことや心配なことがあれば、お気軽に保健センター栄養士にご相談ください。

栄養士
この記事に関するお問い合わせ先

健康生きがい支え合い推進部 保健センター 母子保健係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545

お問い合わせはこちらから