子育て世代包括支援センターの運営について

更新日:2023年06月28日

・子育て世代包括支援センター すくすくパオーンルーム(子育て支援室)

〇入館時に体温を計測させていただきます。

※37.5℃以上の場合はご利用できません。

〇令和5年5月8日より、下記の通り利用方法が変わります。

令和5年5月8日からの支援室利用について
時間 予約は必要ありません
1部 : 午前9時30分~午前12時00分

※市外在住の方は、平日は2部が利用できます。

   土曜日・日曜日・祝日は1部も利用できます。

2部 : 午後1時00分~午後4時30分

 電 話 :0568-41-3223

休館日:毎月第3火曜日およびその前日の月曜日(※ただし月曜が祝日の場合は開館し、その翌々日の水曜日を休館)・年末年始

【通常通り行っている事業】

・各種相談

子育てに対する悩みや困りごとがありましたら、来所、電話、訪問、オンラインでの相談ができます。

(1)妊娠期から子育て期にわたる健康や子育ての相談等

資格を持つ専門の職員(保健師、助産師、社会福祉士、保育士)を配置し、妊娠期から子育て期にわたる健康や子育ての相談等を受け付け、必要な情報提供と支援を行います。

電話:0568-75-2005

時間:9:30~17:30(来所) / 9:30~17:30(電話)

休み:年末年始

※保健師、助産師による相談は平日のみ

(2)家庭児童相談

子どもと家庭に関する様々な問題、学校生活、非行、家庭環境などについての相談を行います。匿名でも相談できます。家庭児童相談で対処できないようなご相談は、専門の相談が受けられるよう受け渡しをします。

電話:0568-77-6200

時間:9:30~12:00、13:00~17:00

休み:土日祝、年末年始

メールでの相談も受け付けています→ kajisou@city.komaki.lg.jp

 

・こども一時預かり

保護者の用事やリフレッシュなど、どんな理由でも、子育て世代包括支援センター内の一時預かり室にて、一時的に(1時間単位で4時間まで)お子さんを預かります。小牧市在住の生後6か月から就学前のお子さんが対象で、預かり時間は9:30~16:30の間です。

対象:小牧市在住の生後6か月から就学前の児童

預かり時間:9:30~16:30まで

申込:初めて利用される方・・・一時預かり専用電話(0568-54-1233)または、直接窓口。

        2回目以降の利用申込をされる方・・・こちらからhttps://logoform.jp/form/uSYk/104765

        QRコードからの申込はこちらから↓

※オンライン申込は、一日5組までとなります。それ以降の方は、電話にて承ります。

※定員に達している場合や、当日申込は、一時預かり専用電話にて承ります。

利用料金:生活保護法の規定による被保護世帯・市県民税が非課税である世帯・・・0円

              多胎児育児世帯・・・1時間あたり1人につき200円

              上記以外の世帯・・・1時間あたり1人につき400円

              ※減免を受けるには証明書の提出が必要になる場合があります。

休み:毎月第3火曜日及びその前日の月曜日・年末年始

         ※ただし月曜日が祝日の場合は開館し、その翌々日の水曜日が休館

電話:0568-54-1233

 

・ファミリー・サポート・センター

登録希望される方は、講習会・説明会がありますので、ご連絡ください。

電話:0568-74-4755

時間:月~土 9:30~16:30

 

・親子健康手帳の発行

時間:9:30~17:30

休み:土日祝、年末年始

 

・アニバーサリー事業

小牧市に住所を有しているお子さんを対象に、1歳のお誕生日プレゼントをさしあげます。

くわしくはこちら

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て世代包括支援センター
〒485-0041 小牧市小牧三丁目555番地
電話番号:0568-71-8611 ファクス番号:0568-71-8612

お問い合わせはこちらから