小牧市少年消防クラブの活動について

更新日:2025年09月30日

ページID: 7011

はじめに

  小牧市少年消防クラブは昭和40年4月1日に発足し、市内16小学校の4年生、5年生及び6年生の児童と市内9中学校の全生徒で構成されています。少年期から防火・防災の意識向上を目指し、活動を行っています。

  主な活動内容は、愛知県消防学校一日入校、防火ポスター・防火習字の作成及び出展、防火広報、消防士の職業体験です。

詳しい活動内容は以下をご覧ください。

【愛知県消防学校一日入校】

  令和7年7月31日(木曜日)に尾張旭市にある愛知県消防学校に愛知県内の少年消防クラブ員が集まり、消防学校へ1日入校しました。 小牧市からは各小学校代表の30名のクラブ員が参加し、AED体験やロープ結索など、いろいろな体験を楽しみながら防火・防災について学びました。

消防学校の体験時の様子の写真

消防学校一日入校の様子

 

 

消防学校で撮影した集合写真

集合写真

【防火作品展】

  夏休み期間中に市内16小学校の4年生、5年生及び6年生を対象に火災予防を題材とした防火作品(ポスター及び習字)を募集し、ポスターは302作品、習字は796作品の合計1098作品の応募がありました。

  なお、令和7年10月28日(火曜日)から11月4日(火曜日)までの間、入賞した70作品(ポスター及び習字35作品ずつ)がパークアリーナ小牧のエントランスホールにて展示されます。

令和6年度防火ポスター作品展の様子

令和6年度の防火ポスター展の様子(ラピオの5階センターモールにて開催)

入賞者の詳細は、「防火ポスター入賞者一覧」及び「防火習字入選者一覧」をご覧下さい。

  また、5年生及び6年生の優秀作品1点ずつを小牧市の代表として愛知県等が主催する令和7年度防火作品展に応募しました。

  その結果は以下のとおりです。

ポスター5年の部 小川 桜笑さん(小牧南小学校) 佳作
ポスター6年の部 高橋 璃心さん(三ツ渕小学校) 愛知県知事賞(特選)
習字5年の部 志村 妃鞠さん(三ツ渕小学校) 愛知県教育委員会賞(準特選)
習字6年の部 粟野 大輝さん(小牧小学校) 愛知県教育委員会賞(準特選)
おがわさえさんの作品

小川 桜笑さんの作品

(小牧南小学校)

●小牧市消防本部主催

   防火作品展・・・教育委員会賞

●愛知県等主催

   防火作品展・・・佳作

たかはしりこさんの作品

高橋 璃心さんの作品

(三ツ渕小学校)

●小牧市消防本部主催

   防火作品展・・・市長賞

●愛知県等主催

   防火作品展・・・愛知県知事賞(特選)

しむらひまりさんの作品

志村 妃鞠さんの作品

(三ツ渕小学校)

●小牧市消防本部主催

   防火作品展・・・市議会議長賞

●愛知県等主催

   防火作品展・・・愛知県教育委員会賞(準特選)

あわのだいきさんの作品

粟野 大輝さんの作品

(小牧小学校)

●小牧市消防本部主催

   防火作品展・・・市長賞

●愛知県等主催

   防火作品展・・・愛知県教育委員会賞(準特選)

【防火広報】

  毎年秋季火災予防運動週間と春季火災予防運動週間前に、市内16小学校から選ばれた代表児童が小牧市婦人消防クラブ員とともに市内の大型物品販売店にて、火災予防のパンフレットを配り、火の用心を呼び掛けています。

令和6年秋季火災予防運動週間では11月9日(土曜日)にラピオで実施されました。

令和7年春季火災予防運動週間は3月1日(土曜日)にホームセンターバロー小牧岩崎店で実施されました。

 

ホームセンターバロー小牧岩崎店で実施された防火広報の様子

令和7年春の火災予防運動に伴う防火広報風景

ラピオで実施された防火広報の様子

令和6年秋の火災予防運動に伴う防火広報風景

  空気が乾燥し火災が発生しやすいこの時期、参加するクラブ員は市民の方々に「火の用心をお願いします!」と呼びかけながらパンフレットを配布しました。

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 予防係
〒485-0014 小牧市安田町119番地
電話番号:0568-76-0223 ファクス番号:0568-76-0224

お問い合わせはこちらから