AED(自動体外式除細動器)って何?
更新日:2020年07月01日
ページID: 6942

自動体外除細動器(AED=Automated:自動 External:体外式 Defibrillator:除細動器)とは、心臓への電気ショックを行うための機器です。突然に心臓が止まる原因の多くは、心室細動(心臓が突然ブルブルと震えだし心臓がうまく働かない状態)が原因と言われています。この場合には、できるだけ早く心臓に電気ショックを与え、心臓の動きを取り戻すことが重要です。現在、市役所や学校などの公共施設や駅、人の出入りが多いショッピングセンターや、多くの人が働く会社などにAEDが置かれています。安心してAEDを使うために、消防署が行っている講習をぜひ受けてください。そして、自分の近くで誰かが突然倒れた時には、このAEDを使用して救命に役立ててください。
- クリックすると総務省消防庁のCMが見れます。
- 手段や形態を問わず掲載内容(画像、動画、記事など)の複製・転載を禁じます。
(当消防本部は総務省消防庁に掲載許可をもらい掲載しております。)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 消防署 救急第1係
〒485-0014 小牧市安田町119番地
電話番号:0568-76-0276 ファクス番号:0568-76-0224