愛知県交通安全条例
更新日:2023年01月05日
ページID: 3788
この条例は、県・市町村・県民・事業者等が一体となって交通事故のない社会をつくるために行う取組みを推進し、安全に、安心して暮らすことができる社会の実現を目指して愛知県が制定したものです(平成26年10月14日施行)。
その中には、3つの基本理念と、県・県民・事業者等の責務や取組みなどが盛り込まれています。
愛知県交通安全条例の制定について(愛知県ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
基本理念
- 人命尊重の理念に基づき、交通事故のない社会を目指す。
- 県民及び事業者による、交通事故のない社会実現のための自主的な取組みを促進する。
- 県・市町村・関係行政機関・県民等が相互に連携しながら協力し、一体となって取り組む。
県・県民・事業者の責務・取組み
県の主な施策
交通安全県民運動の推進、広報及び啓発、交通安全教育の推進、道路交通環境の整備など
県民の責務・取組み
高齢者や子ども等への配慮、自転車の安全利用、飲酒運転根絶
事業者の責務・取組み
従業員に対する交通安全教育、飲酒運転根絶
小牧市及び小牧市民の役割
小牧市は、県内自治体の一員として条例の理念に基づき交通安全施策を行います。県や警察、市民のみなさんたちと協力し、交通安全県民運動の各種行事やキャンペーン・交通安全教室の実施、広報及び啓発などに取り組みます。
私たち小牧市民は、県民の一員として一人ひとりが意識し、高齢者や子ども等への配慮、自転車の安全利用、飲酒運転根絶に取り組みましょう。家庭や地域、職場などでも意識を共有しましょう。
小牧市交通安全の推進に関する要綱 (PDFファイル: 92.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民安全課 交通防犯係
お問い合わせはこちらから
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1137 ファクス番号:0568-72-2340