「市民の声」のルールについて
更新日:2024年06月14日
ページID: 2588
「市民の声」は、小牧市政に関するご意見、ご提案を受け付ける制度です。
お寄せいただいたご意見、ご提案は、市長自らが目を通すとともに、市の担当部署に伝え、今後の市政運営の参考とさせていただきます。
なお、市役所業務についてお問い合わせの場合は各部署へ直接ご連絡ください。
(窓口一覧に各課への問い合わせフォームのリンクがあります。)
「市民の声」として受け付けできないもの
- 特定の個人、団体等を誹謗中傷しているもの
- 公序良俗に反するもの
- 思想又は宗教に関わるもの
- 営業利益又は活動案内等を目的としているもの
- 趣旨が不明確なもの
- その他手続き、制度の申し込み等、他の制度によることが適当なもの
回答について
- 回答は迅速に行うよう努めますが、いただいたご意見、ご提案によっては回答までに時間を要する場合もございますので、ご理解をお願いいたします。(回答は原則20日以内とします。)
- 回答をご希望される場合、その内容を担当する部署より回答いたします。
- 内容確認などの理由により、担当課からお電話する場合があります。
- 回答を希望される場合でも、次のようなものにつきましては、お答えいたしかねますのでご了承ください。
- 正確な氏名(フルネーム)、連絡先の記載がないもの(成りすましなどを防止するとともに、確実に回答させていただくため)
- 事実と相違し、又は事実と確認できないもの
- 同一趣旨の繰り返しであるものであって、以後回答しない旨を回答済みのもの
- 個人に属するもの(親展、私的、政治的なもの)と判断されるもの
- 小牧市の業務と直接関わりがないもの
- 「市民の声」の趣旨にそぐわないもの
- その他回答が困難なもの
※匿名の場合も記名の場合と同様に、市の担当部署へ伝え、今後の市政運営の参考とさせていただきます。
提出方法
1.「市民の声」専用フォームに入力
2.「市民の声」専用封筒にて郵送(公共施設24ヶ所に設置)
- 市役所本庁舎および東庁舎1階 総合案内
- 東部市民センター
- 味岡市民センター
- 北里市民センター
- 中央図書館
- まなび創造館
- 西部コミュニティセンター
- 南部コミュニティセンター
- 市民会館
- 中部公民館
- パークアリーナ小牧
- 勤労センター
- 第1老人福祉センター(野口の郷)
- 第2老人福祉センター(小針の郷)
- 第3老人福祉センター(田県の郷)
- 味岡児童館
- 篠岡児童館
- 小牧児童館
- 大城児童館
- 青年の家
- 歴史館
- 小牧山城歴史情報館(れきしるこまき)
- 市民交流テラス
3.「市民の声」受信専用ファクシミリへ送信
ファクス番号:0568-71-9440
4.意見箱へ投書
設置場所:市役所本庁舎および東庁舎1階 総合案内
公表について
お寄せいただいたご意見、ご提案は、市ホームページや広報こまき等で紹介させていただく場合がございます。この場合、個人情報の取り扱いには十分注意し、個人が特定できる内容では掲載いたしません。
その他のご意見、お問い合わせ等
市役所業務についてのお問い合わせは、直接担当課へお問い合わせいただくか、「よくある質問」をご参照ください。
各種相談窓口のご利用については「相談窓口一覧」をご参照ください。
市議会に対するご意見・ご要望などは、「市議会への声」をご利用ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市長公室 広報広聴課 広報広聴係
小牧市役所 本庁舎4階
電話番号:0568-76-1101 ファクス番号:0568-75-5714