「令和7年度こども議会」第1回事前研修会が開催されました(6月7日)
更新日:2025年07月25日
「こども議会」ってなに?
「こども議会」は、こどもたちの社会性を育むとともに、市議会の仕組みを学び、市政に興味・関心を持ってもらう貴重な体験の機会として実施されるもので、これまでに、平成17年度の市制50周年、平成27年度の市制60周年の周年事業として、また平成30年度は新しいまちづくり推進計画の策定に併せて開催してきました。
今回のこども議会は、市制70周年の周年事業として、こまきへの愛着と誇りを深めるとともに、きらめく未来に向けて人と挑戦のつながりを強める機会として開催するものです。
市内9中学校から3人ずつが「こども議員」として実際に本会議場で、市長や教育長などに自分たちで考えた質問や提案をしたりします。「こども議員」となった27人の皆さんには、8月26日の本番に向けて、3回の事前研修に参加していただき、各学校ごとに質問提案事項などを決定し、発表原稿や資料の作成を行います。
第1回事前研修会は6月7日に市役所で開催されました。
【第1部】中川教育長からこども議員証が授与されました
第1部で、こども議員27人の皆さんへこども議員証の授与式が行われました。続いて市議会の仕組みなどについて説明を受けました。
少し緊張気味の皆さんでしたが、議場の見学の時間になると、議長席やこども議員席の場所や発表イメージをグループの皆さんで確認し合うなど、リラックスした様子で議場を後にしました。
こども議員の皆さん

【第2部】大会議室で中学校ごとのグループで質問や提案事項を検討しました
第2部は大会議室で中学校ごとに分かれてグループワークが行われました。グループワークでは、一人ひとりが考えてきた質問や提案したいことを話し合い、3人の意見の中からテーマを1つに絞り、そのテーマに沿った質問提案事項を考えました。
こども議員の皆さんは、積極的に意見交換を行い、それぞれのグループがテーマと質問提案事項をまとめていきました。
次回は6月21日(土曜日)に開催予定です。
検討の様子


- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育課
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1165 ファクス番号:0568-75-8283