平成30年度「こども議会」が開催されました
更新日:2018年08月31日
ページID: 21463
キャッチフレーズは「育てよう僕らの小牧 つなごう笑顔かがやく未来へ」です!
8月28日(水曜日)、市内の中学生27人が議会の模擬体験をする「こども議会」を議場で行いました。
「こども議会」はこれまで、昭和60年(市制30周年)に中学生を議員として、平成17年(市制50周年)に小学生を議員として、平成27年(市政60周年)に中学生を議員として開催されています。
こども議員となった生徒は、新規採用市職員などのサポーターの協力を得ながら、こども議会当日に向けて、全3回の事前研修会を行い、市の概要や市議会について勉強し、質問するテーマや原稿の作成を行ってきました。
当日は、こども議員が各中学校ごとに登壇し、質問を行いました。
各中学校の質問はどれもしっかりと考えてあり、また、堂々と質問する姿はとても立派でした。
当日まで頑張った中学生そして開催に協力いただきましたサポーターの皆さん、本当にお疲れさまでした。
北里中学校

質問事項
「地域での防災について」
- 災害に備えた身元確認の対策について
- 地域全体の避難訓練と避難所運営訓練について
応時中学校

質問事項
「夢のあるイベント開催について」
- 夢のある魅力的なイベントの開催について
- 市のイベントのPR強化について
味岡中学校

質問事項
「防犯灯の設置について」
- 防犯灯の設置数について
- LED防犯灯の設置促進について
小牧中学校

質問事項
「国際交流について」
- 英語を学ぶ機会の充実について
- 楽しく外国の文化を学び機会の充実について
光ヶ丘中学校

質問事項
「地域の力を生かした防犯対策について」
- 人と人がつながる地域づくりについて
- 安心安全な通学路ついて
桃陵中学校

質問事項
「中学校で防災について」
- 中学生向けの資料・情報提供について
- 防災に関する授業について
岩崎中学校

質問事項
「小牧を盛り上げる地方版図柄入りナンバープレートの製作について」
- 地方版図柄入りナンバープレートの製作・PRについて
- 新しいキャラクターの製作とオリジナルナンバープレート枠の製作について
篠岡中学校

質問事項
「桃花台地域の未来について」
- 桃花台地域の今後について
- 愛される桃花台地域づくりのための交通網整備について
小牧西中学校

質問事項
「市の巡回バスについて」
- 市の巡回バスのダイヤの見直しについて
- 外国人向けのパンフレットの作成について
添付ファイル
平成30年度こども議会だより (PDFファイル: 6.7MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校教育課
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1165 ファクス番号:0568-75-8283