ヤングケアラーについて
更新日:2024年02月14日
ヤングケアラーとは
本来、大人が担うとされているような家事や病気・障がいがある家族や幼いきょうだいの世話、感情のサポートなど、家族のケアを日常的に行っている子どものことです。家族のケアをすることが当たり前となり、自分のしたいことを諦めてしまっている子どもがいます。

出典:一般社団法人ヤングケアラー協会ホームページ
支援の流れ
子育て世代包括支援センターでは、ヤングケアラーコーディネーターを配置し、ヤングケアラー相談を受け付けています。子ども本人や周囲の大人、関係者の方からの相談を受け付け、必要な福祉サービスや学校のスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーに繋ぎます。
子育て世代包括支援センター(ヤングケアラー相談)にお気軽にご相談ください。
~子どもの皆さんへ~
信頼できる周囲の大人や学校の先生に自身の状況について話し、理解してもらうことで、いざという時にすぐ相談や支援につながったり、気持ちが楽になったりすることがあります。
~周囲の大人、関係者の方へ~
自分がヤングケアラーだとは気づいてない子どもが多く、福祉支援につながることが解決の糸口になる可能性があることを知りません。周囲の人が気付いて相談することで、救われる子どもがいます。
【 問い合わせ先 】
子育て世代包括支援センター(ヤングケアラー相談)
・電話:0568-75-2005(9:30~17:00)
・メール:k-neuvola@city.komaki.lg.jp
*土日祝、年末年始はお休みです。
その他の相談窓口
児童相談所相談専用ダイヤル(24時間受付)電話:0120-189-783
24時間子供SOSダイヤル(24時間受付) 電話:0120-0-78310
子どもの人権110番 (24時間受付) 電話:0120-007-110
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子育て世代包括支援センター
〒485-0041 小牧市小牧三丁目555番地
電話番号:0568-71-8611 ファクス番号:0568-71-8612