お探しの情報を検索できます

検索の使い方はこちらをご覧ください

所得額の算出方法

更新日:2019年01月16日

算出方法

児童手当法施行令第2条及び第3条の規定を準用します。

算出方法

夫及び妻それぞれ計算し、その額を合計します。

所得額(a)=所得合計額(b)-80,000円〔社会保険料等相当額〕(c)-諸控除額(d)

(a) 計算された所得額がマイナスになる場合は、0円となります。

(b) 所得合計額

給与所得の方は、給与所得控除後の金額です。

事業所得の方は、収入金額から必要経費を除いた額です。

※この総所得金額は、課税標準額の総所得ではありませんので、ご注意ください。

(c) 社会保険料相当額として、一律に控除される額です。

(d) 諸控除については、以下の項目につき控除額を引くことができます。

雑損・医療費・小規模企業共済等掛金控除 : 実際に控除された金額

障害者控除 : 該当者1人につき270,000円

勤労学生控除 : 270,000円

特別障害者控除 : 該当者1人につき400,000円

 

夫の所得

妻の所得

(b)

所得合計額

(年間収入額―必要経費(給与所得控除額))

(c)

社会保険料相当額

(d)

諸控除額

下記のアからカまでの合計(該当する場合のみ)

 

 

ア 雑損控除 実際に控除された額」

イ 医療費控除 実際に控除された額

ウ 小規模企業共済等掛金控除 実際に控除された額

エ 障害者控除 該当者1人につき40万円

オ 特別障害者控除 該当者1人につき40万円

カ 勤労学生控除 該当する場合27万円

(a)

所得額

上記(b)から、(c)及び(d)を引いた額

 

この表の「夫の所得(1)」と「妻の所得(2)」の合計額が、求める所得額となります。

所得合計額や各種控除額は、市町村発行の所得証明書(控除額の記載のあるもの)又は市・県民税証明書等で確認できます。
 

この記事に関するお問い合わせ先

子育て世代包括支援センター
〒485-0041 小牧市小牧三丁目555番地
電話番号:0568-71-8611 ファクス番号:0568-71-8612

お問い合わせはこちらから