令和7年度児童クラブ支援員(一般支援員)募集(随時募集)

更新日:2025年03月31日

ページID: 46827

 小牧市内の児童クラブで勤務して頂ける支援員を募集しています。

児童クラブ支援員(一般支援員)

昼間、家に保護者がいない小学1~6年生の児童を対象に、遊びや生活などの提供に努め、児童が安全に過ごせるよう支援を実施します。
支援員は、所長、指導員の指示のもと、児童の保育を行う職員です。

勤務期間

勤務を開始できる日から令和8年3月31日まで

※勤務成績により再度の任用あり

勤務内容

  • 月曜日から土曜日のうち週3~5日勤務(長期休業期間は週5日程度勤務)
  • 学校登校日は午後1時15分~午後7時15分のうち5時間勤務
  • 土曜日は午前8時15分~午後6時15分のうち5時間勤務
  • 長期休業期間※は午前7時15分~午後7時15分のうち5時間勤務
  • 時間外勤務あり。曜日・時間帯(午前・午後)はシフトによる変則勤務

※長期休業期間は、春休み、夏休み、冬休みです

資格

不問(保育士または教員資格をお持ちの方、放課後児童支援員認定資格研修を修了された方歓迎)

勤務場所

市内児童クラブのうちいずれか(大城児童クラブ除く)

※定期的な勤務地の異動あり

※小牧市内在住の方については、原則として住所地の小学校区の児童クラブには配属しません。

賃金ほか

  • 時給1,093円(放課後児童支援員認定資格研修を受講済の方は時給1,171円)
  • ※報酬単価は今後の給与改定により変更となる場合があります。
  • 所定の要件により雇用保険や社会保険・厚生年金の加入あり。
  • 通勤距離・方法により通勤手当相当分を費用弁償として支給(自家用車利用の場合は駐車料金が必要)
  • 一時金の支給あり(雇用条件によっては不支給)

選考方法

後日面接を行います。

応募方法

下記添付ファイルの履歴書兼雇用希望調書(写真を添付)、勤務条件確認書、放課後児童支援員認定資格研修の修了証の写し(お持ちの方のみ)をこども政策課へ持参又は郵送(〒485-8650住所不要)してください。

をお持ちの方
(注意)郵送の場合は、封筒に「児童クラブ支援員」と記入してください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 子育て支援係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1129 ファクス番号:0568-72-2340

お問い合わせはこちらから