市営住宅の抽選結果
更新日:2025年10月01日
市営鷹之橋住宅(新婚世帯)の抽選結果
令和7年9月29日に行われた市営鷹之橋住宅(新婚世帯)の抽選結果は以下のとおりです。
区分 | 部屋番号または補欠順位 | 抽選番号 |
仮当選 | 401号室 | 4 |
市営鷹之橋住宅(一般世帯)の抽選結果
令和7年9月29日に行われた市営鷹之橋住宅(一般世帯)の抽選結果は以下のとおりです。
区分 | 部屋番号または補欠順位 | 抽選番号 |
仮当選 | 206号室 | 23 |
仮補欠 | 1番 | 7 |
仮補欠 | 2番 | 27 |
仮補欠 | 3番 | 33 |
仮補欠 | 4番 | 20 |
仮補欠 | 5番 | 5 |
仮補欠 | 6番 | 12 |
仮補欠 | 7番 | 18 |
仮補欠 | 8番 | 13 |
仮補欠 | 9番 | 19 |
仮補欠 | 10番 | 15 |
仮補欠 | 11番 | 25 |
仮補欠 | 12番 | 1 |
仮補欠 | 13番 | 4 |
仮補欠 | 14番 | 24 |
仮補欠 | 15番 | 9 |
入居本審査について
仮当選された方及び仮補欠(注)の方は、下記の期日・場所に入居資格本審査に必要な書類とはがき(抽選結果通知書)を持参してください。
(注)仮補欠とは本審査に合格後、「仮当選者が失格した場合」又は「今後市営住宅にて空き家が発生した場合」に入居できる方です。
なお、本審査を無断で欠席したり、申込資格に該当しない場合や期日までに必要書類をすべて提出しなかった場合は失格となります。
期日 | 10月10日(金曜日)から10月20日(月曜日)(土曜日,日曜日,祝日を除く) |
時間 | 午前8時30分から午後5時15分 |
場所 | 小牧市役所東庁舎1階 建築課 |
入居資格本審査に必要な書類
入居資格本審査には、間違いを生じないためにもなるべく申込者本人かご家族の方が建築課窓口にお越しください。
- 収入を証明する書類
- 扶養又は無職を証明する書類
- 勤務先証明書(市外にお住まいの方)
- 世帯全員の個人番号確認書類等
- 世帯全員の住民票(4.の提出ができない場合)
- 市民税(住民税)納税証明書(令和4年度~令和6年度)
- 婚約証明書(婚約中の方)
- 戸籍謄本(新婚世帯向に申込みされた方等)
- その他(賃貸契約書の写し、在留カード等)
必要書類の詳細は入居案内書12ページ及び13ページをご確認ください。
入居申込書抜粋(12~13ページ) (PDFファイル: 285.4KB)
本審査後の流れ
今後の予定は以下のとおりです。
日時 | 予定 | 場所 | 備考 |
10月下旬 | 審査結果通知 | ご自宅に郵送いたします。 | |
11月中旬 | 入居説明会 | 小牧市役所建築課(東庁舎1階) | 実際の日時は審査結果通知にてお知らせいたします。 |
11月28日 | 鍵引渡し | 小牧市役所建築課(東庁舎1階) | |
12月1日 | 入居予定日 | 12月15日までに全員入居してください。 |
本審査にて補欠となった方は、今後鷹之橋住宅に空きが出た場合に再度入居審査をしたうえで入居できます。このため、連絡先等が変更になった場合には、必ず申し出てください。
入居説明会
仮当選後入居資格本審査に合格された方に、説明会の日時等を通知いたします。
その際合格通知書に同封する以下の書類を提出してください。
- 契約書(契約者本人の実印が押印されているもの)2通
- 契約者本人の印鑑証明書
- 敷金の領収書(銀行で事前に支払ってください。)
- 緊急連絡先届出書
なお、説明会の資料については以下の言語の資料を用意しておりますが、説明自体は日本語で行いますので、日本語がわからない場合はなるべく日本語がわかる方とお越しください。
- 日本語
- 英語
- スペイン語
- ポルトガル語
- ベトナム語
部屋の鍵は鍵引渡し日(11月28日)に建築課にてお渡しします。それまで部屋のなかを確認することはできません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設部 建築課 開発係
小牧市役所 東庁舎1階
電話番号:0568-76-1194 ファクス番号:0568-76-1144