こまき支え合いいきいきポイント制度の見直しをしました!
更新日:2018年06月14日
こまき支え合いいきいきポイント制度とは
令和3年度の主な変更点
令和3年4月1日より、支え合いいきいきポイントの窓口が変わりました!
これまで支え合い協働推進課でお受けしてきたポイント制度に関する以下の手続き先は令和3年4月1日から市民交流テラス ワクティブこまきに変わりましたので、ご注意ください。
▶ お互いさまサポーター登録(手帳発行)
▶ 追加のポイントシール受け取り
▶ 受入団体登録
▶ ポイント交換(実績報告) など
■ 場所 ワクティブこまき
(小牧 3-555 ラピオ2階)
ワクティブこまきは、市民活動に加え、ボランティア活動や地域活動、生涯学習活動などを対象に、「活動したい人」 と 「人材を求めている団体」 とをつなぐ場です。
■ 開館時間 月~土曜日 午前10時~午後9時
日曜日 午前10時~午後5時30分
■ 休館日 毎月第3火曜日とその前日の月曜日
(月曜日が休日の場合は営業、水曜日が休館)
令和元(平成31)年度の主な変更点
介護施設ポイントの対象年齢を拡大します!
お互いさまサポーターの皆様からいただいた「地域に根付いた介護施設の役に立ちたい」「若くても介護予防に取り組みたい」ご意見をふまえ、これまでは65歳以上の方が介護施設ポイントの対象でしたが...
「今年度の活動分より、介護施設ポイントの対象を18歳以上に拡大します!」
※対象となる介護施設は市ホームページに掲載されている「受入団体登録一覧」をご覧ください。
平成30年度の主な変更点
1.ポイントが繰り越しされます!
ポイント交換時に、500ポイント未満の端数がある場合は翌年度の交換ポイントとして繰り越します。
※活動されたお互いさまサポーターのポイント手帳は、ポイント交換申請時に全て回収し、市で翌年度の手帳に繰り越しポイントとして表記します。
<例>1,800ポイント貯めた場合 ⇒ 1,500ポイント交換、300ポイント繰越
400ポイント貯めた場合 ⇒ 400ポイント繰越
2.サロンポイントの対象活動が一部変更になりました!
開催日当日の準備、片付けなどの活動に加え、「サロンで使う物品の買出し」「サロンで行う手芸の準備」など、開催日とは別に行う、サロンの準備を目的とした活動についてもポイントが付くことになりました。
また当日の活動について、会館(集会所)以外の場所で行う活動であってもポイントが付きます。
<例>近くの公園でレクリエーション、バスハイク など
※スタッフだけでの懇親会などは対象外
3.介護施設ポイントの対象となる施設が増えました!
「デイサービス」「ショートステイ」「グループホーム」「介護老人保健施設」
「小規模多機能型居宅介護事業所」など対象施設を拡大しました。
※詳細は、下記リンク先の「受入団体登録一覧」をご覧下さい。
リーフレット

- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 支え合い協働推進課 支え合いコミュニティ係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1149 ファクス番号:0568-75-8283