聴覚障害・電話相談が難しい方の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
更新日:2022年12月05日
ページID: 39710
聴覚障害・電話相談が難しい方の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方は「相談票」にご記入の上、
受診・相談センター(春日井保健所)までファクス又はメールで御相談ください。
受診・相談センター(春日井保健所)
ファックス:0568-34-3781
E-mail:kasugai-hc@pref.aichi.lg.jp
対応時間 :平日の午前9時から午後5時まで( 12/29 ~ 1/3 も対応可能)
※状況により、回答にお時間をいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【相談・受診方法】
ア 発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等に相談する。
イ 相談先が分からない場合やかかりつけ医等で対応できない場合は、
「受診・相談センター」へ相談する。
ウ 相談で案内された医療機関に連絡し、医療機関の指示に従って受診する。
※相談の結果、新型コロナウイルスに感染している疑いがある場合には、
「診療・検査医療機関」をご案内します。
受診する際は必ずマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
愛知県内の「診療・検査医療機関」の一覧はこちらから
厚生労働省
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
ファクス:03-3595-2756
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、
ファクスをご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター 予防検診係
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545