インフルエンザの感染予防について教えてください。
更新日:2017年08月31日
ページID: 5474
予防方法
- テレビ・新聞など正確な情報確認を行いましょう。
- せき・クシャミをするときは、なるべく人のいない方を向いてしましょう。なお、マスクを着用せずに、せき・クシャミをするときは、ハンカチ・ティッシュなどで口や鼻を押さえましょう。その後は手洗いをしてください。
- 外出後は、十分な手洗い・うがいをしましょう。なお、手についたウイルスは、口、目、鼻の粘膜から進入します。手を洗う前は、なるべく手で顔を触れないようにしましょう。
マスクの付け方・はずし方・処分の仕方
付け方:鼻の部分を鼻筋にフィットさせ、鼻・口・あごを覆う。ゴムひもで耳にしっかり固定させフィットするよう調整する。
(注意)使用中はあまり触らない。触った場合はその手で目などこすらない。
はずし方:マスクの表面は触らずに、ゴムひもの部分を持ちはずす。
処分の仕方:蓋のついたゴミ箱、もしくは、ビニール袋に入れて口を閉じて破棄する。そして手を洗いましょう。
手洗いの方法
- 手のひらでよく石鹸を泡立てる
- 手の甲をこすって洗う
- 指を一本ずつていねいに洗う
- 両手をもむようにして指の間を洗う
- 手のひらの石鹸で爪の間を洗う
- 手首を洗う
- 石鹸が残らないようにしっかりと洗い流す
- 清潔なタオル等で水分をしっかりとふき取る
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 保健センター
電話番号:0568-75-6471 ファクス番号:0568-75-8545