下水道事業の決算状況

更新日:2025年09月30日

ページID: 33088

下水道事業の決算状況を公表しています。

令和6年度下水道事業会計決算

(1) 事業概要

公共下水道
項目 令和6年度 令和5年度
供用開始面積 2,385.3ヘクタール 2,358.6ヘクタール
行政区域内人口 148,674人 149,206人
接続人口 118,968人 119,049人
公共下水道接続率(供用開始区域外を含む) 80.0% 79.8%
公共下水道普及率 78.9% 78.3%
年間汚水処理水量 16,472,093立法メートル 16,369,113立法メートル
年間有収水量 12,837,148立法メートル 12,767,095立法メートル
有収率 77.9% 78.0%
使用料単価 89円80銭 89円35銭
汚水処理原価 150円00銭 150円00銭
農業集落排水
項目 令和6年度 令和5年度
処理対象面積 69.8ヘクタール 69.8ヘクタール
事業参加人口 1,142人 1,182人
接続人口 1,047人 1,071人
農業集落排水接続率 91.7% 90.6%
年間汚水処理水量 155,444立法メートル 147,375立法メートル
年間有収水量 108,850立法メートル 109,701立法メートル
有収率 70.0% 74.4%
使用料単価 81円10銭 80円64銭
汚水処理原価 304円15銭 300円34銭

(注記)

  • 公共下水道普及率:市内全人口(行政区域内人口)に占める既に下水道が使えるようになった区域に住んでいる人口(供用開始区域内人口)の割合
  • 有収水量および有収率:処理した汚水のうち、使用料徴収の対象となる水量とその割合
  • 使用料単価:有収水量1立方メートル当たりの使用料収入
  • 汚水処理原価:有収水量1立方メートル当たりの汚水処理費

(2) 決算状況

下水道事業会計は、下水道使用料などを財源とする独立採算の事業であり、施設の運転・管理など下水道事業の経営活動に伴い発生する収支である「収益的収支」と、下水道施設の整備・拡充などの建設改良事業に必要な収支である「資本的収支」に分かれています。

 (数値の単位は円)

収益的収支(税抜)

項目 令和6年度 令和5年度
下水道収益(使用料収益) 1,161,661,708 1,149,635,791
他会計負担金(雨水) 78,474,271 65,972,984
その他の営業収益 8,745,800 5,104,100
受取利息および配当金 209,485 4,483
他会計負担金 264,570,220 317,852,318
他会計補助金 380,176,742 304,490,767
長期前受金戻入 1,125,881,735 1,104,979,078
雑収益 262,753 170,724
特別利益 1,384,334 279,406
収益合計 3,021,367,048 2,948,489,651
汚水管渠費 169,314,403 199,235,353
汚水ポンプ場費 25,178,562 25,788,629
流域下水道維持管理負担金 826,946,815 824,657,026
雨水施設費 26,460,639 15,861,493
農業集落排水施設費 32,279,329 31,644,702
業務費 87,747,874 88,732,777
総係費 71,770,532 78,020,793
減価償却費 1,534,219,192 1,521,477,476
資産減耗費 7,626,691 6,666,790
支払利息および企業債取扱諸費 114,098,211 122,852,937
雑支出 14,471,699 2,632,976
特別損失 111,253,101 30,918,699
費用合計 3,021,367,048 2,948,489,651
当年度純利益 0 0
資本的収支(税込)
項目 令和6年度 令和5年度
企業債 379,800,000 330,500,000
負担金 121,137,200 139,649,420
出資金 537,016,402 576,559,674
他会計負担金 67,825,415 129,391,272
補助金 227,554,000 210,050,000
収入合計 1,333,333,017 1,386,150,366
汚水管渠建設改良費 960,352,754 718,284,611
汚水ポンプ場建設改良費 35,560,000 31,589,000
流域下水道建設負担金 70,588,606 96,135,747
雨水施設建設改良費 267,322,663 166,296,007
農業集落排水施設建設改良費 96,719,700 103,086,500
固定資産購入費 0 0
企業債償還金 605,592,381 619,438,884
支出合計 2,036,136,104 1,734,830,749
翌年度繰越額に係る財源充当額 127,737,000 359,490,000
収支差引 -830,540,087 -708,170,383

(注記) 収支差引不足額は、損益勘定留保資金等で補填しました。

(3) 財務諸表等(損益計算書、貸借対照表、キャッシュ・フロー計算書)

地方公営企業の決算書類(財務諸表)として、「損益計算書」及び「貸借対照表」があります。

「損益計算書」とは、一事業年度(4月1日~3月31日)における当該事業の経営成績を明らかにするために、その期間中に得た全ての収益とこれに対応する全ての費用を記載し、純損益とその発生の由来を表示した報告書です。

「貸借対照表」は当該事業の財政状態を明らかにするため、一定の時点(3月31日)における当該事業が保有する全ての財産(資産、負債および資本)を総括的に表示した報告書です。資産の合計額と負債および資本の合計額が常に一致することからバランスシートとも呼ばれています。

また、決算附属書類として「キャッシュ・フロー計算書」があります。この計算書は、一事業年度(4月1日~3月31日)の資金収支の状況を一定の活動区分別に表示した報告書です。

令和6年度の財務諸表等

令和5年度の財務諸表等

(4) 企業債残高

下水道施設の建設には多くの費用がかかります。建設した施設を利用している現役世代と今後利用する将来世代との世代間の公平を図るため、他の財源で賄いきれない費用については、企業債を発行して事業を行っています。

年度末残高
項目 令和6年度 令和5年度
年度末残高 7,365,229,337円 7,591,021,718円

(5) 経営分析

損益計算書、貸借対照表などの財務諸表などを分析して、企業の損益状況(収益性)、資金の状況(流動性、安全性)、事業体の効率性や生産性などを把握し、事業体の置かれている状況を把握することができます。

(6) 経営比較分析(令和5年度決算)

下水道事業の「経営比較分析表」を公表します。

経営および施設の状況を表す経営指標を活用し、当該団体の経年比較や他公営企業との比較、複数の指標を組み合わせた分析を行うことにより、経営の現状および課題を的確かつ簡明に把握することができます。

令和5年度決算の経営比較分析表

参照

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道部 上下水道経営課 下水道経理係
〒485-0814 小牧市古雅四丁目117番地
電話番号:0568-79-1419 ファクス番号:0568-79-1239
業務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始

お問い合わせはこちらから