小牧市役所での障害基礎年金請求に関する相談は事前予約制です
更新日:2024年03月22日
令和4年2月1日から市役所での障害年金請求に関する窓口相談は事前予約制を導入しています。
相談を希望される方は、事前に市民窓口課年金係(0568-76-1124)まで電話にて事前予約をしてください。
相談内容の傷病に関する初診日によって相談先が異なります。
初診日が国民年金第3号被保険者期間または厚生年金加入中の方は年金事務所へご相談ください。
日本年金機構ホームページ 予約相談について(新しいウィンドウで開きます)
また、初診日が共済組合加入中の方は各共済組合が問い合わせ先となります。
用語の説明 初診日とは
障害の原因となった病気やけがについて、初めて医師等の診療を受けた日をいいます。
同一の病気やけがで転医(病院等を変えること)がある場合は、一番初めに医師等の診療を受けた日が初診日となります。
(注意)病名の診断がついた医療機関での初診日ではありません。
予約可能日
平日開庁日
予約時間枠
午前10時から
午後2時から
午後3時から
相談時間は原則1時間です。
相談希望日の1か月前から前日まで予約ができます。
予約状況等により、ご希望の日時で対応できない場合があります。
予約時に初診日、症状、初診日において加入していた年金の種類等を伺います。
※相談の結果、請求手続き先が年金事務所や共済組合の窓口となる場合があります。
来庁時の注意点
【通院歴について】
初診日から現在までに受診した医療機関の名称と受診期間を確認してメモ書きをご持参ください。
【その他の持ち物】
〈本人が手続きする場合〉
本人確認ができる書類
身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳等を交付されている場合はこれらの書類
〈代理人が手続きする場合〉
同一世帯の方の場合は代理人の本人確認書類
別世帯の方の場合は本人からの委任状及び代理人の本人確認書類
本人確認書類(新しいウィンドウで開きます)
委任状(新しいウィンドウで開きます)
※請求時に必要な書類については、個々のケースによって異なりますので、相談時に納付要件等を確認してご案内します。納付要件を確認した結果、請求できないこともあります。
◆予約来庁時は、指定の時間に本庁舎1階の発券機で「国民年金」を選択し、8番窓口にて障害年金相談予約の旨お知らせください。