小牧市高齢者等見守りネットワーク事業
更新日:2020年04月01日
小牧市の高齢化率は、全国平均に比べて低くなっています。
しかし、今後さらに高齢化が進む中、歳をとっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、市内全体で見守る体制づくりが必要です。
そこで、市内のライフライン事業者や新聞配達店など、普段家庭訪問の機会が多い事業者の皆様と、見守りに関する協定を締結しました。
どんな仕組み?

協力事業者の皆様には、このステッカーをお渡しします。
この協定は、孤独死や虐待などを重大化する前に発見して、適切な支援につなぎ、発生を未然に防止することを目的としています。
見守り活動専用電話で、皆様からの連絡を受け付けます。
- 平日午前8時30分から午後5時15分までは、地域包括ケア推進課職員がお話を伺います。
- 上記以外の日時は、市役所警備室につながります。警備員から担当課職員に連絡し、その後、担当課職員から折り返し連絡をします。
(注意)生命に関わる緊急案件は、直接、警察(110番)か消防(119番)へ!
通報者の情報は守られるの?
通報者に関する情報(事業者名など)は、この活動の事務にのみ使用します。
通報に誤りなどがあった場合や通報を行うことができなかった場合でも、その責任を問われないものとします。
通報した後はどうなるの?
市は関係機関などから情報収集を行い、情報を整理した後、家庭訪問などで安否確認を行います。
また、民生・児童委員の皆様や地域包括支援センターなどによる訪問、福祉サービスの提供などにつなげます。
その後、連絡をいただいた協定事業者の皆様へ通報実績を報告します。
協定事業者一覧
協定締結式を行いました!

平成27年3月16日(月曜日)市役所にて
平成27年3月16日(月曜日)午後1時30分より、市役所本庁舎にて、協力事業者の皆様との協定締結式を行いました。
締結式には、今回協定を締結する82事業者のうち75事業者の代表者31名にご参加いただきました。
締結式では、山下市長は「皆様の業務の範囲の中で見守りにご協力いただきありがたく思っています。市と事業者の皆様が協力し合って、高齢者などの見守りを強化していきたいと思います」とあいさつしました。
今後もこの協定を通じて、歳をとっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、市内全体で要支援者を見守る取組みを進めていきます。
協力事業者募集中!
今後もこの協定は拡大を目指しています。
事業者の皆様にご協力をいただくことにより、よりきめの細かい見守りに繋がります。
ぜひ、ご協力をお願いします!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 地域包括ケア推進課 長寿福祉係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1193 ファクス番号:0568-76-4595お問い合わせはこちらから