小牧市認知症カフェ運営補助金

更新日:2024年08月02日

ページID: 30971

小牧市では、認知症の方及びその家族が、住み慣れた地域において自立した生活ができるよう、生きがいづくりを支援することを目的として、身近な地域で安心して参加し、集うことができる場、「認知症カフェ」を運営する個人又は団体に対し、補助金を交付します。

補助対象者

下記のいずれにも該当する方で、市内で認知症カフェを運営しようとする個人又は団体

  • 市税の滞納のない方
  • 営利・宗教又は政治活動を目的としない方

補助要件

  1. 認知症の方及びその家族同士の交流及び情報交換、家族の介護負担の軽減、認知症状の悪化の予防、地域での認知症に関する啓発を目的とし、認知症の方及びその家族、地域住民、専門職等誰もが参加し、集うことができる場所であること。
  2. 認知症サポーター養成講座の受講者等ボランティアの参加を積極的に促進すること。
  3. 認知症地域支援推進員や地域包括支援センターとの連携を図ること。
  4. 認知症の方及び家族からの相談に対応するため、医師、看護師等の医療関係者、社会福祉士、精神保健福祉士等の福祉関係者又は認知症キャラバン・メイト等認知症に関する知識を習得している者、かつ、認知症の相談業務に従事した経験のある専門職を1人以上配置すること。
  5. 月1回以上、1回につき2時間以上の開設で、5人以上の参加者がともに集えるスペースを確保すること。
  6. 3年以上継続実施できること。

補助対象経費

補助対象経費
補助対象経費 経費の種類
報償費 講師及び専門家への謝礼等
需用費 資材、書籍等の購入費、チラシ、ポスター、資料、報告書等の印刷費 、材料費、消耗品費等、光熱水費、お茶等の食糧費
役務費 通信運搬に係る経費、保険料等
使用料及び賃借料 会場使用料、機械等の賃借料
その他の経費 その他市長が認知症カフェの運営に必要と認める経費

補助金の額

限度額 月額5,000円
事業所については、限度額 月額2,500円(2分の1以内の額)

申請書類

  • 補助金等交付申請書
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • 団体の規約(団体の場合)
  • 構成員名簿(団体の場合)
  • 身分証明書(個人の場合)
  • 認知症カフェの実施場所を示した書類
  • 誓約書

補助事業完了後の提出書類

  • 補助金事業等実績報告書
  • 収支決算書
  • 事業内容報告書
  • 領収書の写し又は支払証拠書類

申請関係書類

その他

  • 補助金は、予算の範囲内において交付するものとします。 (事前に担当課へご相談ください。)
  • 補助事業を実施しようとする日の15日前(実施しようとする月が、4月の場合は、同月30日)までに申請が必要です。

参考

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 地域包括ケア推進課
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1188 ファクス番号:0568-76-4595

お問い合わせはこちらから