認知症サポーター養成講座
更新日:2023年09月15日
あなたも認知症サポーターになりませんか
認知症の人は、周りの人にほんの少し支えてもらうことができれば、住み慣れた街で安心して暮らしていくことができます。そのためには、地域に住む一人一人の協力が必要です。
認知症サポーターとは?
認知症サポーターとは、何か特別なことをする人ではありません。認知症について知り、偏見を持たず、本人やその家族をあたたかい目で見守る「応援者」です。
認知症になると、迷子になって自分の家に帰ることができなくなったり、お金の計算ができなくなったり、今まで当たり前にできていたことができなくなります。そんな時に、周りの人が認知症の人への理解があるかどうか、時には優しく声をかけてあげられるかどうかが、本人が安心して生活を続けていくためのカギとなるのです。
認知症サポーターになるには
ぜひ、認知症サポーター養成講座を受講して下さい。
講座で認知症について学び、「認知症の人が困っていたら力になろう」という気持ちを少しでも持っていただければ、あなたはもう認知症サポーターです!また、講座を受講して認知症サポーターになると、その証としてサポーターカードとオレンジリングがもらえます。
申込み~皆さまの地域に講師が出向きます~
🔴講座内容:認知症の理解と対応について
🔴講座時間:1時間から1時間半程度
🔴対象:一般市民、企業、各団体等(年齢・性別等制限なし)
🔴定員:相談の上
🔴会 場:職場や地元の開館、市民センターなど(要相談)
🔴費 用:無料
🔴日時:希望日(要相談)
🔴持ち物:筆記用具
問い合わせ先
認知症サポーター養成講座は市内の地域包括支援センターが実施しています。受講を希望される場合は、お近くの地域包括支援センターにお問合わせください。
※下記リンクに詳細を記載してあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 地域包括ケア推進課
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1188 ファクス番号:0568-76-4595