令和5年度製造業のためのDX推進ワークショップ
更新日:2023年07月14日
概要
IoTやAIに関する情報は多く出回っていますが、体系立った整理が成されず断片的な情報を受け取るに留まっています。このため多くの製造事業者では、IoTやAIによるものづくりの環境変化や対策を読み解けず、導入へ踏み出せない状況にあります。この状況では、ITベンダー側からの有効な技術・知見の共有や提供もおぼつきません。
本ワークショップではこれらの克服を前提に、DX環境を理解した上で事例をベースにDXの本質をとらえ、スマートファクトリー化のフレームワークを学んでいきます。実際の企業を想定、課題を抽出し、解決策を導き出すことにフォーカスしていきます。製造業の経営者の方々への気づきや動機づけをもたらし、若手・中堅の現場担当者の方々にはより実践的なDX化推進の知見を得る機会となります。ぜひともご参加ください。
日時
1日目 令和5年9月21日(木曜日)13:30~16:30
2日目 令和5年9月27日(水曜日)13:30~
3日目 令和5年10月4日(水曜日)13:30~
ところ
こまき新産業振興センター セミナールーム(小牧中部公民館1階)等
内容
本研修ではICT及びIoT、AIの基礎知識を持つ方を中心に、製造業デジタルトランスフォーメーション(DX)固有の環境構築や技術導入の方法を習得していただきます。
製造業に対するDX導入の勘どころを学ぶとともに、企業での現場課題の抽出、課題解決のアプローチを学びます。そのために本コースでは、製造業業務体系を理解した上で、DXを実践する過程においてどのようなポイントが大切かを学んでいただくことを狙いとしています。
講師
山崎 隆 氏(ワクコンサルティング株式会社ディレクターコンサルタント)
対象
自社でDXを推進する意思のある企業の経営者様、ご担当者様
DXで自社の製造現場の課題解決を考えている企業のご担当者様
定員
30名(先着順) ※1組織2名様まで
参加費
5000円/名 ※初日に現金にて徴収
申込方法
9月13日(水曜日)午後5時までに、こまき新産業振興センターホームページの申し込みフォーム、または申込書に必要事項を記入し、ファックスにてこまき新産業振興センターへお申込みください。
問合先
小牧市産業クラスター推進協会 こまき新産業振興センター
電話・ファックス:0568-75-3900
mail:komaki-nipc@gaea.ocn.ne.jp