味岡市民センター市民企画講座風景
更新日:2025年01月18日
令和6年度市民企画講座が始まりました。芸術、教育、運動と多彩にわたる講座の状況をお知らせします。
弾いてみよう!ウクレレ
前期市民企画講座「弾いてみよう!ウクレレ」が始まりました。講師はジューク・オカヨシ先生です。初回の講座ではウクレレの知識や名称、構え方、チューニングの仕方などを学びました。今後は段階的に楽曲の演奏に挑戦していく予定です。
いきいき脳トレバランスボールエクササイズ&ストレッチ
前期市民企画講座「いきいき脳トレバランスボールエクササイズ&ストレッチ」が始まりました。講師は一般社団法人 体力メンテナンス協会認定 体力指導士、バランスボールインストラクターの山口 彩花先生です。初回の講座では、バランスボールの基本姿勢や弾み方を学びながら、じゃんけんゲーム等をして有酸素運動をしました。
はじめての歌舞伎
前期市民企画講座「はじめての歌舞伎」が始まりました。講師は元御園座スタッフ、歌舞伎の学校 校長の立木 常雄先生です。初回の講座では歌舞伎舞踊の代表作「京鹿子娘道成寺」をDVD鑑賞しました。講師から舞台の華やかさ、舞台機構、装置の説明、音楽、演目の歴史、道成もののバリエーションなどの説明を受けながら映像を見ることで、より深く学ぶことが出来ました。
自分で簡単にできる足もみ健康法
前期市民企画講座「自分で簡単にできる足もみ健康法」が始まりました。講師は吉冨 多真美先生です。初回の講座では足をもむ時の約束や効果を学び、早速購入した足もみ棒を使って自身の足をもんでいきました。
はじめての己書(おのれしょ)
前期市民企画講座「はじめての己書(おのれしょ)」が始まりました。講師は鈴木純子先生です。初回の講座では、筆ペンの基本の書き方を学びました。早速学んだ書き方で、簡単な絵葉書を書きました。
シニアと初心者のための楽しいギター
後期市民企画講座「シニアと初心者のための楽しいギター」が始まりました。講師は渡邉欣聖先生です。初回の講座では、ギターの弾き方やフォームを学びました。今後は段階的に楽曲の演奏に挑戦していく予定です。
断捨離®スッキリ生活
後期市民企画講座「断捨離®スッキリ生活」が始まりました。講師は名古屋千種断捨離会 代表の村山 千加子先生です。断捨離はただ捨てるだけではないこと、スッキリした住環境が心にどんな影響を与えるのかについて学び、実践していきます。
尾張・小牧歴史講座「昔と今を知る」
後期市民企画講座「尾張・小牧歴史講座『昔と今を知る』」が始まりました。講師は元愛知文教大学非常勤講師の栗木 英次先生です。初回は、西町稲荷堂、創垂館、岸田家住宅など小牧市内にある歴史文化財の今昔について学びました。
わかりやすい!マネーセミナー
後期市民企画講座「わかりやすい!マネーセミナー」が始まりました。講師はファイナンシャルプランナーの野嵜 美奈先生です。お金に関する知識やスキルを身につけ、お金に関する不安の解消を目指します。