ながら運転厳罰化
更新日:2023年01月05日
スマホ「ながら運転」厳罰化
令和元年12月1日から運転中にスマートフォンなどで通話したり画面を注視するスマホ「ながら運転」について反則金が普通車で3倍になるなど厳罰化した改正道路交通法が施行されました。
運転中のスマホ等利用に対する罰則強化の内容
運転中の携帯電話での通話、画面を注視する行為
・違反点数3点
・反則金
大型車 2万5000円
普通車 1万8000円
二輪車 1万5000円
原付車 1万2000円
罰則 6月以下の懲役または10万円以下の罰金
通話や注視により交通の危険を生じさせる行為
・違反点数6点
罰則 1年以下の懲役または30万円以下の罰金
「ながらスマホ」は危険です。
ながらスマホとは、スマートフォンを操作しながら、何か別のことをすることです。
スマートフォンを操作しながら歩いたり、自動車や自転車を運転していて、他の歩行者や車両に気がつかなかったり、信号を見落としたりしてしまい、重大な交通事故につながる恐れがあり危険です。
また、自動車・原付や自転車を運転中に画面を見ていると、道路交通法違反となります。
あなたはしていませんか?
- 車やバイクを運転しながら
- 自転車に乗りながら
- 歩きながら
のスマートフォン操作は非常に危険です!
交通死亡事故も発生しています!
実際に、運転中や歩行中の操作等が原因となる交通事故が、多く発生しています。
平成28年8月11日 愛知県春日井市 重体その後死亡
自転車で横断歩道を渡っていた20歳代の女性が軽乗用車にはねられ、重体となっていましたが、8月25日に亡くなりました。
軽乗用車の男性は、「事故直前までゲームをプレイしており、スマートフォンを充電しようとした際に脇見運転をした」との供述をしています。
平成28年8月23日 徳島県徳島市 死亡
横断歩道を渡っていた歩行者2名が軽ワゴン車にはねられ、70歳代の女性が亡くなり、60歳代の女性が重症を負いました。
軽ワゴン車の男性は、運転中にゲームをプレイしており、前をよく見ていませんでした。
平成28年10月26日 愛知県一宮市 死亡
横断歩道を渡っていた小4男児がトラックにはねられ、亡くなりました。
トラックの男性は、運転中にゲームをプレイしており、前をよく見ていませんでした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民安全課 交通防犯係
お問い合わせはこちらから
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1137 ファクス番号:0568-72-2340