防災・減災教育支援事業
更新日:2024年03月22日
各小中学校や自主防災会、地域の団体等にて新しい防災の取組みを行ってみませんか?
小牧防災リーダー会が新しい防災の取組みを提案します!
防災・減災教育支援事業とは
自主防災会、小中学校、地域の団体等を対象に、参加者ひとりひとりが防災について考えることにより、地域防災力の向上を図るもので、平成25年度から小牧市防災危機管理課と小牧防災リーダー会が協働で実施している講座です。
住民が主体となって考える実践型の講座を実施します!
各団体における実情や課題を踏まえ、ご希望に沿った講座を実施します。主な講座が下記のものとなります。
- 避難所運営を具体的に体験できる「避難所運営ゲーム(HUG)」
- 地域の危険箇所や避難所等をみんなで話し合う「災害図上訓練(DIG)」
- 災害時の持ち出し品を考え、その重量を体感する「非常持出品ゲーム」
- 地震による家財道具の転倒から身を守るための知識を身につける「家具固定講座」
- その他地域の実情に応じた効果的な講座
地域の防災力の向上をめざしましょう!
この講座を行うことで、地域の防災に対する対策の現状と課題を把握し、防災意識を高めることを目的としています。また、地域の交流を深め、地域活動の輪を広げることにつなげていきたいと思います。
申し込みは文化・スポーツ課まで!
申込は文化・スポーツ課まで下記URLの出前講座の受講の流れを参照してください。
小牧市生涯学習のまちづくり出前講座
各講座の実施風景(避難所運営ゲームHUG)

避難者をカードに見立てて、ゲーム感覚で避難所運営を学びます。

皆さんで楽しくわいわい議論を交わします。
各講座の実施風景(災害図上訓練DIG)

地域の危険箇所や避難所などを地図に落としこみます。

各班で話し合い、災害に対するスローガンを決めて発表します。
各講座の実施風景(家具固定講座)

家具転倒防止のための固定方法やノウハウを実践的に教えます。
家具固定講座をリニューアルしました!
小牧防災リーダー会は平成21年度から家具固定講座を実施し、このたび活動の実績が認められ、会員の中から3名が愛知県家具固定推進員に登録されました。 これを期に、より実践的でさまざまな家財道具や家屋にも対応できるように、従来の講座内容やテキスト等を大幅にリニューアルいたしました。この講座に申し込んでいただくと、愛知県の家具固定推進員派遣事業の対象となり、テキストなどが支給されます。 今まで受けたことがない方はもちろん、これまでに受講された団体の方も、地域の防災・減災活動のためぜひ受講していただきますようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 防災危機管理課 防災危機管理係
小牧市役所 本庁舎6階
電話番号:0568-76-1171 ファクス番号:0568-41-3799