特別永住者証明書
更新日:2020年04月01日
平成24年7月9日から、入管法等の改正により、特別永住者の方には「特別永住者証明書」が交付されるようになりました。
特別永住者証明書に関する届出は、市民窓口課で行えます。
外国人登録証明書から特別永住者証明書への切り替えについて
16歳未満の方が現在お持ちの外国人登録証明書は、一定期間、特別永住者証明書とみなされます。すぐに特別永住者証明書に切り替える必要はありませんが、16歳の誕生日までに特別永住者証明書の交付を受ける必要があります。
持ち物
- 外国人登録証明書(注意)紛失などにより持参できない場合は、事前に電話で相談してください。
- 旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください。)
- 顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)
(注意)手続きには、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
業務時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
有効期間の更新申請
特別永住者証明書は有効期間満了日の2か月前から有効期間満了日までの間に更新手続きが必要です。ただし、有効期間満了日が16歳の誕生日とされているときは、当該誕生日の6か月前から有効期間満了日の間に手続きが必要です。
特別永住者証明書の有効期間は、旧特別永住者証明書の有効期間の満了後の7回目の誕生日までとなります。
持ち物
・特別永住者証明書
・旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください)
・顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)
(注意)16歳未満の方の手続きは、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
営業時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
居住地以外の記載事項の変更届出
特別永住者証明書に記載されている事項のうち、「居住地」を除く、「氏名」「生年月日」「性別」「国籍地域」に変更が生じた場合、14日以内に届け出をしてください。
持ち物
- 特別永住者証明書
- 旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください。)
- 顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)(16歳未満の方は不要)
- 変更を生じたことを証する資料(例;旅券、国籍の属する国または地域の権限のある機関が発給した戸籍謄本等)
(注意)16歳未満の方の手続きは、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
業務時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
紛失等による再交付申請
紛失、盗難、滅失その他の事由により、特別永住者証明書を失ったときは、その事実を知った日から14日以内、または国外でその事実を知った後、再入国してから14日以内に再交付申請してください。
持ち物
- 旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください。)
- 顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)(16歳未満の方は不要)
- 特別永住者証明書を失ったことを証する資料(例;警察署長が発給した遺失届出証明書(発給されない場合は、遺失届出の受理番号と届け出た警察署名)、消防署長が発給した「り災証明」など)
(注意)16歳未満の方の手続きは、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
業務時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
汚損等による再交付申請
特別永住者証明書が著しく毀損、または汚損し、または登載されたICの記録が毀損した場合は、再交付を申請することができます。
持ち物
- 特別永住者証明書
- 旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください)
- 顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)(16歳未満の方は不要)
(注意)16歳未満の方の手続きは、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
業務時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
交換希望による再交付申請
紛失、毀損の場合以外でも再交付申請をすることができます。例えば、特別永住者証明書に表示されている写真の変更を希望する場合、特別永住者証明書番号の変更を希望する場合、または、氏名の漢字表記を希望する場合(他に特別永住者証明書の交付を伴う届出・申請をすべき事由が無い場合に限る)などです。この場合、手数料が必要です。
持ち物
- 特別永住者証明書(または外国人登録証明書)
- 旅券(有効期限内のものがあれば必ず持参してください)
- 顔写真1枚(たて4センチメートル×よこ3センチメートル、3か月以内に撮影された無帽、無背景のもの)(16歳未満の方は不要)
- 手数料1,600円(申請時は不要です。新たな特別永住者証明書の交付時にお持ちください)
(注意)16歳未満の方の手続きは、同居の親族(16歳以上の方)などが行う必要があります。
申請場所
市民窓口課、篠岡支所、味岡支所、北里支所
業務時間
午前8時30分から午後5時15分
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
(注意)市民窓口課のみ、日曜日も申請できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 市民窓口課 住民登録係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1122 ファクス番号:0568-76-1328