転居届
更新日:2020年04月01日
小牧市内から小牧市内への引越し手続き
小牧市内で引越しをされた方は、転居届の提出が必要です。
住民異動届に必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。
(注意)転居届で変更されるのは、住所のみです。本籍の変更をご希望の方は、別途転籍届の提出が必要となります。詳しくは、「転籍届」についてのページをご覧ください。
届出の期間
転居の日(住み始めた日)から14日以内。
転居届は、実際に住み始めた日以降の手続きとなります。住み始める前に手続きしていただくことはできませんのでご注意ください。
届出人
転居する方ご本人もしくは新住所で同じ世帯となる方、旧住所で同じ世帯であった方。
上記以外の方が手続きされる場合は、本人(委任者)が記入した委任状が必要となります。
提出していただく委任状はどのような様式でも構いませんが、必要に応じて上記のリンクから様式をダウンロードしてお使いください。
委任状
委任事項の11「転居の届出」に○をつけてください。転居届と同時に住民票の取得など他の申請も希望される場合は、希望の委任事項部分に○をつけてください。
転居手続きに必要な書類
- 本人確認書類(窓口に来られた方のもの。有効期間内の旅券、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付)等)
- 在留カード、特別永住者書(外国籍の方のみ)
- マイナンバーカード(住民基本台帳カードをお持ちの方は住民基本台帳カード)
- (注意)カードの裏面に新しい住所を追記いたします。
- (注意)マイナンバーカードおよび住民基本台帳カードは、ICチップ内の書き換えをおこなうため、異動者でカードをお持ちの方全員分の暗証番号【数字4桁】の入力が必要です。すべてのカードの暗証番号を必ず入力できるようにしてください。本人または同一世帯員以外の方が届出を行う場合、手続きが当日で完了しない場合があります。詳しくはお尋ねください。
ご注意
マイナンバーカードをお持ちの方で署名用電子証明書が発行されていた場合、記載事項に変更が生じることにより署名用電子証明書は失効します。引き続き必要な場合は、署名用電子証明書の発行を申請してください。世帯員の方が代理人として申請を行う場合は、委任状と暗証番号を記入した任意の用紙を封筒に封入のうえ、ご持参ください。世帯員以外の方が申請を行う場合は手続きが当日で完了しません。詳しくはお尋ねください。
届出場所
届出の際は、本人確認を行います。皆様のご理解とご協力をお願いします。
小牧市役所市民窓口課住民登録係 電話番号:0568-76-1122
篠岡支所(東部市民センター内) 電話番号:0568-79-8008
味岡支所(味岡市民センター内) 電話番号:0568-76-2821
北里支所(北里市民センター内) 電話番号:0568-76-2822
業務時間
午前8時30分から午後5時15分まで。
休業日
・小牧市役所市民窓口課
土曜日・祝日(日曜日を除く)・年末年始(12月29日から1月3日)
・各支所
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉部 市民窓口課 住民登録係
小牧市役所 本庁舎1階
電話番号:0568-76-1122 ファクス番号:0568-76-1328