市営住宅の募集
更新日:2025年07月25日
市営鷹之橋住宅の空家について、入居者の募集(一般世帯向・新婚世帯向)を行います。
募集戸数は2戸です。
募集概要
住宅名:市営鷹之橋住宅
所在地:小牧市大字小牧原新田623番地
建築年度:平成元年
建物階数:4階建て(エレベーターなし)
部屋番号 | 募集区分(間取り) | 家賃(収入により決定) |
206号室 | 一般世帯向(3DK) | 21,700円~32,300円 |
401号室 | 新婚世帯向(3DK) | 22,600円~33,700円 |
申込資格
共通の資格
- 市内に住所があり居住している方、又は市内の事業所に勤務している方
- 現に同居し、又は同居しようとする親族等で、夫婦・親子を中心とする家族構成であること
- 現に住宅に困窮していることが明らかな者であること
- 公営住宅法施行令に定める収入基準に適合していること
- 都道府県民税及び市町村民税の滞納がないこと
- 申込者(同居親族を含む。)が暴力団員でないこと
特定の資格(新婚世帯向)
新婚世帯向に申込みされる場合は、共通の資格の他に特定の資格が必要です。
- 申込受付期間最終日現在、申込者と配偶者の年齢の合計が70歳以下で、次のいずれかに該当する世帯
- 婚姻の日後1年以内の方
- 婚姻の届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者と同居を開始した日後1年以内の方
- 申込受付期間最終日から4か月以内に婚姻の届出をしようとする方
詳細は空家入居申込案内書をご確認ください。
募集日程
申込みから入居までの日程は以下のとおりです。
日程 | 予定 | 場所 | 備考 |
令和7年8月13日~令和7年9月9日 | 案内書及び申込書配布 | 小牧市役所建築課(東庁舎1階)、味岡市民センター、北里市民センター、東部市民センター | |
令和7年9月1日~9月9日 | 申込受付 | 小牧市役所建築課(東庁舎1階) | 直接持参又は郵送(同日消印有効)。 |
令和7年9月29日 | 抽選会 | 小牧市役所東庁舎1階1-1会議室 | 抽選会への出欠は当落に関係ありません。 |
令和7年10月10日~10月20日 | 入居資格本審査 | 小牧市役所建築課(東庁舎1階) | |
令和7年11月19日頃 | 入居説明会 | 小牧市役所建築課(東庁舎1階) | |
令和7年12月1日 | 入居可能日 | 入居可能日から15日以内に全員入居する必要があります。 |
その他
案内書及び申込書
令和7年8月13日(水曜日)より、小牧市役所建築課(東庁舎1階)、味岡市民センター、北里市民センター、東部市民センターにて、案内書及び申込書の配布を行います。
【日本語】申込書記入例と申込後の流れ (PDFファイル: 186.4KB)
【英語】申込書記入例と申込後の流れ (PDFファイル: 214.4KB)
【ポルトガル語】申込書申込書記入例と申込後の流れ (PDFファイル: 249.5KB)
【ベトナム語】申込書記入例と申込後の流れ (PDFファイル: 285.3KB)
郵送申込時の注意点
申込書について、郵送での受付を行いますが、以下の点に注意してください。
- 記入例を参考に、記入漏れのないようにしてください。
- 連絡先は、日中連絡のつく電話番号を記入してください。
- 不備があった場合は連絡いたしますので、指定の期限までに市役所建築課に来庁し、訂正等をしてください。
- はがき2枚に、必ず85円切手を貼ってください。
- 単身での申込み等、明らかに申込資格がない場合は受理できません。
- 令和7年9月9日の消印までを有効とします。期限切れの申込書はすべて受理できません。
受理できなかった申込書は、原則すべて申込書記載の住所へ返送いたします。
抽選会について
場所 | 小牧市役所東庁舎1階会議室1-1 |
日時 | 令和7年9月29日午前10時00分から |
なお、抽選会への出欠は当落に関係はありません。また、抽選会後入居申込書添付のハガキにてお住まいに結果を郵送するほか、当選番号を当ホームページにも掲載いたします。
市営住宅について
市営住宅について、下のリンク先ページで紹介しておりますので、参考にしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設部 建築課 開発係
小牧市役所 東庁舎1階
電話番号:0568-76-1194 ファクス番号:0568-76-1144