消防車(しょうぼうしゃ)の中(なか)で何(なに)をお話(はなし)しているの?
更新日:2017年08月31日
ページID: 13422
だれでも何(なに)をお話(はなし)しているのか聞(き)いてみたいですよね。
まず、火災現場(かさいげんば)の場所(ばしょ)を確認(かくにん)し、道順(みちじゅん)を確認(かくにん)します。
その後119番通報(119ばんつうほう)を受(う)けた通信指令室(つうしんしれいしつ)から火災現場(かさいげんば)の状況(じょうきょう)や規模(きぼ)などを聞(き)き、隊長(たいちょう)から消火活動(しょうかかつどう)に対(たい)する指示(しじ)が出(だ)され、それについて話(はな)し合(あ)っています。火災現場(かさいげんば)では危険(きけん)が付(つ)きものなので、各隊員(かくたいいん)は常(つね)に緊張(きんちょう)しながら話(はな)し合(あ)っています。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
消防本部 消防署 警防第1係
〒485-0014 小牧市安田町119番地
電話番号:0568-76-0275 ファクス番号:0568-76-0224