小牧市事業者防犯カメラ等設置補助金
更新日:2020年10月26日
防犯カメラの設置を促進し、車上ねらい・部品ねらい・自転車盗など駐車場・駐輪場で発生する犯罪を防ぐ制度です。
補助対象
- 商業施設の駐車場(10台以上)や自転車駐車場(30台以上)
- 共同住宅の駐車場(10台以上)
- 貸し駐車場(10台以上)
上記の施設の経営者で、市町村税を過去2年間滞納していない方が対象となります。
補助額
防犯カメラ及び録画機本体購入費に1/2を乗じた額(上限30万円)
補助条件
- 防犯カメラを2台以上購入し、屋外(施設壁面等)の位置に一般客からよく見えるように設置すること。(リースによる防犯カメラの設置は対象外です。)
- 撮影場所は、一般利用者が利用する自動車駐車場または自転車駐車場とし、屋内や従業員駐車場の撮影は対象となりません。
- 撮影する自動車駐車場または自転車駐車場に、防犯カメラ設置者の名称と防犯カメラが作動していることを記載しているプレート等を設置すること。
- 録画機を設置し、設置した防犯カメラと接続すること。(録画機能付防犯カメラについては接続する必要はありません。)
- 録画機は、屋内または施錠設備のある場所で適切に管理し、録画データが流出しないようにすること。
- 防犯カメラの運用にあたり、特定の個人や施設の周囲の住宅等の撮影により、個人のプライバシーを侵害することのないように配慮すること。
- 防犯カメラの操作や録画機の管理を行う管理者を指定し、個人情報が流出しないようにすること。
- やむを得ない場合を除き、防犯カメラ及び録画機は設置が完了した日から5年間は設置・運用を継続すること。
申請方法
交付申請
防犯カメラ等の設置工事着工前に、補助金等交付申請書に必要書類を添付して提出してください。
市で現場を確認した後、「交付決定通知書」を送付いたします。通知書が届いてから着工してください。
通知日前に着工されますと、補助金が交付されませんのでご注意ください。
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1)
- 申請者が行っている事業の概要が分かる書類(公的機関が発行する証明書等)
- 設置する防犯カメラ等の購入及び設置に要する費用の見積書
- 設置する防犯カメラ等の仕様が確認できる書類
- 防犯カメラ等を設置する場所の現況写真
- 防犯カメラ等を設置する場所を表示した見取図
- 誓約書2部(1部提出用、1部申請者保管用)
申請書は、市民安全課の窓口で配布しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民安全課 交通防犯係
お問い合わせはこちらから
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1137 ファクス番号:0568-72-2340