6月は食育月間、毎月19日は食育の日です!
更新日:2020年04月01日
ページID: 14590
食育とは、生きる上での基本であって、教育の三本柱である知育、徳育及び体育の基礎となるべきものとして位置づけられています。
市では、平成21年3月に「小牧市食育推進計画」、平成24年3月に「第2次小牧市食育推進計画」、平成29年3月に「第3次小牧市食育推進計画」を策定し、『食でつながろう こまきの輪』を食育の方向とし、4つの基本目標を定め食育推進に取組んでいます。

4つの基本目標
基本目標1「食を通じて健やかな身体をつくろう」
- 規則正しい食習慣を身につけよう
- 栄養のバランスの取れた食事をしよう
- 食の安全性に関心を持とう
市民の取り組み
- よく噛んで、味わって食べましょう
- 規則正しい食習慣を身につけましょう
- 「早寝 早起き 朝ごはん運動」を実践しましょう
- 食に関する正しい知識を持ちましょう
- バランスのとれた食事を作りましょう、食べましょう
- 自分の適性体重を知り、食事と運動を合わせて肥満や痩せを予防・解消しましょう
基本目標2「食を通じて豊かな心を育てよう」
- 楽しく食事をしよう
- 体験を通じて感謝の心を育もう
- 郷土料理・行事食を継承しよう
市民の取り組み
- 「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう
- 食への感謝の心を育みましょう
- 家族や友人と会話を楽しみながら食事をしましょう
- 栽培や収穫の体験をしましょう
- 食に関する興味や関心を持ちましょう
- 食事のマナーを身につけましょう
- 自分で食事を作ってみましょう
- 食文化を伝承しましょう
基本目標3「食を通じて環境にやさしい生活をしよう」
- 地産地消を進めよう
- 環境に配慮した食生活をしよう
- 身近な農業に触れあおう
市民の取り組み
- 食べ残しを減らしましょう
- 食材や水を大切に使いましょう
- マイバックを利用し、過剰包装をやめましょう
- 食品容器のリサイクルに協力しましょう
- 食べないで捨てられる食品を減らしましょう
- 自宅で食べる野菜を栽培しましょう
- 地域の産物を積極的に利用しましょう
- 地域でとれる旬の食材を活用して、季節感を楽しみましょう
- 買いすぎ、つくりすぎには注意しましょう
基本目標4「食育を広めよう」
- 食育を理解しよう
- 食育を支える人材を育てよう
- みんなで食育を進めよう
市民の取り組み
- 食育についての理解を深めましょう
- 食育に関するイベントや講習会に参加しましょう
- 食育応援団(サポーター)に参加しましょう
- こまき食育応援店を推進しましょう
地域や職場で出来ることから食育に取り組みましょう
6月は食育月間、毎月19日は食育の日です!
家庭や学校、地域や職場で出来ることから食育に取り組みましょう!
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康生きがい支え合い推進部 健康生きがい推進課 健康政策係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-39-6568 ファクス番号:0568-75-8283