給食センターの心臓がどこかご存知ですか。
更新日:2024年12月25日
ページID: 11222
皆さんの家庭でも煮炊きするときガスや水、電気などが欠かせませんね。私たちは普段ガスや電気で湯を沸かしたりして、いつでも使いたい時に使えるという生活をしています。
しかし、令和6年能登半島地震では、電気やガス、水道といったライフラインが寸断され、被災した人たちが大変不便な思いをされ、煮炊きができないという状況でした。大きな災害が発生するとその大切さ重要性を痛感します。
給食センターでも被害の程度によっては給食が作れなくなることが予想されます。また、給食センターは日常でもボイラーが動かなくなったら給食を作ることができなくなってしまいます。そのため、定期に保守点検を実施していますが、予期しない故障が発生するとも限りません。そのため、毎日わずかな変化も見逃さないようボイラーの状態に注意をはらい、故障の早期発見に心がけています。ボイラーは人間の体に例えると心臓にあたり大変重要な機械です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 学校給食課 給食係
〒485-0016 小牧市間々原新田630番地1
電話番号:0568-41-3251 ファクス番号:0568-41-3253