児童クラブ加入申込のオンライン申請について

更新日:2025年09月25日

ページID: 40840

令和8年度加入申込は、令和7年度と内容に変更があります。必ず目を通していただくようお願いします。

児童クラブの詳細はこちらをご覧ください。

オンライン申請が可能な方

下記の1~3すべてを満たす方のみオンライン申請が可能です。

1 申込児童が市内の小学校に在籍している
2 以下に該当する方全員が、昼間1日4時間以上かつ月15日以上の就労を常態にしている
  • 父親及び母親
  • 児童と同一住所の65歳未満の祖父母
  • (令和7年度年度途中加入の場合)児童と同一住所の20歳以上の兄及び姉

※ 年齢は申込年度の4月1日時点(4月2日以降に申込する場合は、現時点)

「就労」以外の要件で児童クラブを申込される場合は、オンライン申請はできません。(父親及び母親に限らず、児童と同一住所の65歳未満の祖父母が「就労」の要件に該当しない場合はオンライン申請不可)

保護者が育児休業から復帰する場合は、就労証明書等と併せて勤務先で証明された育児休業復帰証明書(任意様式・コピー可)の提出が必要になりますので、オンライン申請はできません。

3 申込児童の兄弟姉妹含めて、児童クラブ費の未納がない

未納がある場合は、児童クラブの加入申込ができません。納付書の再発行を希望される場合は、市役所こども政策課までご連絡ください。【電話番号】 0568-76-1129

オンライン申請マニュアル

オンライン申請にあたって、必ず事前に下記に掲載の「児童クラブオンライン申請マニュアル」をお読みください。

年度途中(令和7年度)の申し込みについて (ページ内ジャンプします)

次年度(令和8年度)の児童クラブ加入申込

申請フォーム

※オンライン申請受付期間は令和7年11月4日(火曜日)から12月26日(金曜日)です。

https://logoform.jp/form/uSYk/1190590

オンライン申請受付期間

オンライン申請受付期間は令和7年11月4日(火曜日)から12月26日(金曜日)です。

※オンライン申請受付期間終了後は市役所こども政策課での申請となります。

※市役所こども政策課窓口での申請とで申込締切が異なりますのでご注意ください。

 

就労証明書等様式(令和8年度加入申込用)

申請の際はあらかじめ記入済の就労証明書等をお手元にご準備ください。

就労証明書等については、前項に掲載の「令和8年度の児童クラブオンライン申請マニュアル」内に記載がありますので、作成前にご確認ください。

 
 
 
  ↓ 年度途中(令和7年度)の申し込みはこちらです

年度途中(令和7年度)の児童クラブ加入申込

申請フォーム

https://logoform.jp/form/uSYk/944746

申込締切

利用開始希望月の前月10日まで

※オンラインの申込締切は、市役所こども政策課窓口とは異なりますのでご注意ください。

(例)7月から入所希望の場合⇒令和7年6月10日(火曜日)まで

(例)8月から入所希望の場合⇒令和7年7月10日(木曜日)まで

雇用証明書等様式(年度途中(令和7年度)加入申込用)

申請の際はあらかじめ記入済の雇用証明書等をお手元にご準備ください。

雇用証明書等については、前項に掲載の「年度途中(令和7年度)の児童クラブオンライン申請マニュアル」内に記載がありますので、作成前にご確認ください。

なお、令和8年度と年度途中(令和7年度)では提出書類の様式が異なりますので、ご注意いただきますようお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 子育て支援係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1129 ファクス番号:0568-72-2340

お問い合わせはこちらから