子育て家庭優待事業(はぐみんカード)

更新日:2025年05月01日

ページID: 16620

子育て家庭優待事業(はぐみんカード)を実施しています

子育て家庭優待事業の主旨

人口減少社会を迎え、少子化対策がとても重要な課題となっております。
愛知県では、「愛知県少子化対策推進条例」に基づき、県民の皆様が安心して子どもを生み育てることができる社会の実現を目指しています。
この事業は、愛知県と小牧市の協働により地域社会全体で子育て家庭をバックアップしていくため、協賛店舗施設が子育て家庭を優待するものです。

愛知県では、毎月19日を「子育て応援の日(はぐみんデー)」と定め、社会全体で子育てを応援する機運を高めるための県民運動を展開しています。

また、毎年11月を「子育て応援の日(はぐみんデー)普及推進強化月間」と定めています。

 

はぐみんカードの事業概要

小牧市内に住民登録がある18歳未満のお子様と妊娠中の方に「はぐみんカード」を発行し、全国(一部都府県を除く)の協賛店舗・施設でカードを掲示すると、協賛店舗等が独自に設定する様々な特典が受けられます。

愛知県は「はぐみん優待ショップ」、名古屋市は「ぴよか協賛店舗」、岐阜県は「岐阜県子育て家庭応援キャンペーン参加店舗」、三重県は「子育て家庭応援事業協賛店」でご使用いただけます。

令和7年3月25日からは県の子育てポータブルサイト「あいち はぐみんネット」に利用者登録をしていただくことで、スマートフォン等でカードの提示ができるようになりました。

対象のお子さんの登録が2人以下の場合は、通常の「はぐみんカード」、3人以上の場合は、別デザインの「多子世帯向けはぐみんカード」の画像が表示されます。

※多子世帯向けの上乗せサービスが受けられるのは「はぐみん優待ショップ」のみです。

はぐみんの画像

はぐみん

 

 

子育て家庭優待事業協賛店舗・施設募集

店舗・施設のみなさまへ

はぐみんカードの取得方法

  • はぐみんカードは県のポータブルサイト「あいち はぐみんネット」から利用者登録を行うことで、スマートフォン上でカードを提示することができます。
  • スマートフォン等をお持ちでない方に向けて、紙カードの発行も指定発行箇所にて配布中です。

《指定発行箇所(7箇所)》

  • 必ず市内在住および対象者であると確認できるもの「保険証・学生証・親子(母子)健康手帳・運転免許証など」をご持参ください。
  • 発行機関
    こども政策課、市民窓口課、子育て世代包括支援センター(ラピオ3階)、東部市民センター(支所窓口)、味岡市民センター(支所窓口)、北里市民センター(支所窓口)、保健センター
はぐみんカード
多子世帯向けはぐみんカード

協賛店舗

この事業に協賛する店舗などの店頭には「はぐみん優待ショップ」のステッカーが掲示されます。

協賛店舗は愛知県ホームページより確認ください。

協賛店舗ステッカー

全国展開協賛店舗ステッカーの画像
愛知県協賛店舗ステッカーの画像

その他

協賛店舗の善意によって成り立っています。マナーを守ってご使用ください。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 子育て支援係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1129 ファクス番号:0568-72-2340

お問い合わせはこちらから