地球温暖化対策地域協議会
更新日:2025年03月31日
地球温暖化対策地域協議会とは
根拠法令
地球温暖化対策の推進に関する法律
(平成10年10月9日法律第117号)
第40条
地方公共団体、地域センター、地球温暖化防止活動推進員、事業者、住民その他の地球温暖化対策の推進を図るための活動を行う者は、日常生活に関する温室効果ガスの排出の抑制等に関し、必要となるべき措置について協議するため、地球温暖化対策地域協議会(以下「地域協議会」という。)を組織することができる。
目的
地域密着型の日常生活における温室効果ガス排出量の削減を図ることを目的とし、あわせて将来の地球環境保全を担う児童に対する環境教育の一環を目的とするもの。
小牧市内における地球温暖化対策地域協議会とその主な活動内容
小牧市光ヶ丘小学校地球温暖化対策地域協議会(光エコキッズ)
設立
平成18年7月7日
構成
光ヶ丘小学校、光ヶ丘小学校PTA、光ヶ丘小学校区教育後援会(自治会)、小牧市女性の会、小牧ライオンズクラブ
活動
廃食用油の回収、マイバッグの作製、菜の花プロジェクト
令和7年度光ヶ丘小学校廃油回収カレンダー (PDFファイル: 1.2MB)
小牧市小木小学校地球温暖化対策地域協議会
設立
平成19年6月6日
構成
小木小学校、小木小学校PTA、小木小学校区内行政区(自治会)、小牧市女性の会、小牧ライオンズクラブ
活動
菜の花プロジェクト、マイバックの作製、廃食用油の回収
令和7年度小木小学校廃油回収カレンダー (PDFファイル: 1.1MB)
小牧小学校地球温暖化対策地域協議会(小牧エコキッズ)
設立
平成22年5月22日
構成
小牧小学校、小牧小学校PTA、小牧小学校地域コーディネーター、小牧小学校区教育後援会(自治会)、小牧市女性の会、小牧ライオンズクラブ
活動
エコスクール活動、マイバッグの作製、廃食用油の回収、資源回収活動
令和7年度小牧小学校廃油回収カレンダー (PDFファイル: 1.1MB)
関連リンク
地球温暖化対策地域協議会登録簿(環境省ホームページ)(新しいウィンドウで開きます)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 環境対策課 環境政策係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1181 ファクス番号:0568-72-2340