赤ちゃんの駅をご利用ください

更新日:2025年03月28日

ページID: 15516

赤ちゃんの駅とは

赤ちゃんの駅ステッカー

子育て家庭の保護者が安心して外出できるよう、授乳ができる設備やおむつ替えのできる設備を提供できる場所として、小牧市に登録された施設のことです。

公共施設だけでなく、すでに設置済みまたは、新たに設置を希望している民間施設も登録していただくことができます。

赤ちゃんの駅には、目印となるシンボルマーク入りのステッカーを掲示しています。利用料等は一切必要ありません。お気軽にご利用ください。

施設により定休日、サービス内容、利用条件等が異なりますので、事前にご確認ください。

赤ちゃんの駅の利用について

利用の対象となる人

乳幼児を連れた外出時におむつ替えや授乳スペースの利用を希望する保護者

赤ちゃんの駅にある設備((1)(2)の両方またはどちらか)

  1. 壁、カーテンやパーテーションなどで仕切られた、プライバシーの確保に配慮がなされている授乳可能な設備
  2. おむつ交換台やベビーベットなど乳幼児のおむつ交換が可能な設備

利用される方々へ

 赤ちゃんの駅事業は、各事業所や店舗のご協力をいただき成り立っている事業です。利用される場合は、各施設管理者の指示に従いご利用ください。ごみは原則として、持ち帰りとなります。

登録施設の募集について

市では、「赤ちゃんの駅」に登録していただける事業者の方を募集しています。赤ちゃんの駅事業の主旨にご賛同いただき、ご協力いただける事業者の方からの申請をお待ちしています。

登録基準について

授乳ができる設備、おむつ替えのできる設備の両方、またはいずれかが提供できる施設であること。

  • 授乳ができる設備とは
    カーテンやパーテーションなどで仕切られ、プライバシーの確保に配慮がなされていること
  • おむつ替えのできる設備とは
    おむつ交換台やベビーベッドなどの設備があること

登録方法について

  1. 赤ちゃんの駅登録申請書に必要事項を記入のうえ、こども政策課まで持参または郵送で提出していただきます。
  2. 書類及び現地確認後、市から登録証とステッカーを必要枚数配布します。
  3. ステッカーを施設の出入り口などの見やすい場所に掲示していただきます。

(注意)登録施設は、市ホームページ、ガイドブック等に掲載いたします。

「搾乳にもご利用いただけます」マークについて

「搾乳にもご利用いただけます」マーク

出産した女性の中には、赤ちゃんが入院している、出産後早期に復職したなどの様々な理由から自分で母乳を搾る、いわゆる「搾乳」を必要とする場合があります。授乳室の整備が各施設で進んでいる一方で、事情により外出先で搾乳の必要がある方にとって、搾乳を目的として一人で授乳室を利用することにためらいがあったり、人目を気にして遠慮したりと、授乳室での搾乳の難しさが課題となっています。

  本市では、そういった状況にある子育て中のお母さんがお子さんと一緒でない時も安心して搾乳できる環境をつくるために「搾乳にもご利用いただけます」マークを作成しました。

※「搾乳にもご利用いただけます」マークの掲示がある設備では、授乳室等を搾乳時にも利用可能となります。

※「搾乳にもご利用いただけます」マークの掲示の有無に関わらず、「赤ちゃんの駅」として登録のある設備の搾乳時の利用可否については、今後このページの登録施設一覧に掲載する予定をしています。

 

【「赤ちゃんの駅」登録事業者の方へ】

「赤ちゃんの駅」として登録している設備が搾乳にも利用可能な場合は、利用者の方が分かりやすいように本マークを掲示するなどご活用ください。

ダウンロードはこちらから ⇒ 「搾乳にもご利用いただけます」マーク(JPEG:1.3MB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 子育て支援係
小牧市役所 本庁舎2階
電話番号:0568-76-1129 ファクス番号:0568-72-2340

お問い合わせはこちらから