「人・農地プラン」について
更新日:2022年03月31日
「人・農地プラン」とは
人と農地の問題を解決するための『未来の設計図』です。
担い手不足や高齢化、耕作放棄地の増加といった、集落や地域が抱えている農業の問題点を、行政と地域の人が一緒に考え、解決策を導きだし、5年後・10年後も地域農業が継続できるようにしていくために設けるプランです。
人・農地プランの実質化について
人・農地プランをさらに地域の意見に基づくものとするための以下の取組を「人・農地プランの実質化」といいます。
1 アンケートの実施
対象地区内の耕地面積の少なくとも過半について、農業者(耕作者又は地権者)の年齢と後継者の有無等をアンケートで確認します。
2 現況把握
1を地図化し、5年~10年後に後継者がいない農地の面積を「見える化」し、話し合いの場で活用します。
3 今後地域の中心となる経営体(中心経営体)への農地の集約化に関する将来方針の作成
1、2を基に、農業者、自治体、農業委員会、JA、土地改良区等の関係者が徹底した話し合いを行い、5年~10年後の農地利用を担う経営体(中心経営体)の在り方を原則集落ごとに決めていきます。
人・農地プランの実質化に向けた工程表の公表について
農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)の一部改正に伴い通知された、農林水産省経営局長通知「人・農地プランの具体的な進め方について」に基づき、人・農地プランの実質化に向けた工程表を公表します。
人・農地プランの実質化に向けた工程表 (PDFファイル: 56.4KB)
人・農地プランの公表について
農地中間管理機構事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第26条第1項に基づく農業者等の協議が行われたので、同項の規定により公表します。
人・農地プラン(東部地区)(令和4年3月31日更新) (PDFファイル: 212.8KB)
人・農地プラン(西部地区)(令和4年3月31日更新) (PDFファイル: 192.5KB)
人・農地プランの更新に関する公告 (PDFファイル: 91.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先