織田信長サミットについて
更新日:2024年07月09日
第30回織田信長サミットは、令和5年9月に小牧市にて開催されました。
次回、第31回織田信長サミットは令和7年度に山形県天童市で開催予定です。
織田信長サミットとは
織田信長サミットは、歴史上の人物織田信長公との関係を大切にしている全国の市町が集い、交流を進め、歴史と文化を土台とした、魅力ある個性豊かなまちづくりを進めることを目的に開催されるもので、昭和59年に第1回を安土町で開催以後、順次各市町で開催しています。現在は全国10の市町がこのサミットに加盟しています。
加盟市町(令和6年6月現在)
(山形県)天童市 (群馬県)甘楽町 (愛知県)清須市、小牧市、名古屋市、豊明市 (岐阜県)岐阜市(福井県)越前町 (滋賀県)近江八幡市 (静岡県)富士宮市
第30回織田信長サミット
日時:2023年(令和5)9月16日(土曜日)
会場:まなび創造館あさひホール、小牧山、名鉄小牧ホテル
トークセッション観覧のほか、首長らが小牧山城の石垣や、こまき信長夢夜会、薪能を見学し、情報交換会では織田信長にゆかりのある自治体の間で交流を深めました。
トークセッション「信長の小牧山城」
まなび創造館あさひホールでトークセッション「信長の小牧山城」が開催されました。定員を超える観覧申込があり抽選を実施しました。
登壇者:渡邊あゆみ氏(NHK財団エグゼクティブアナウンサー)
小野友記子氏(文化庁文化財調査官)
小牧山城の発掘調査にかかわった元市職の小野さんは、文化庁職員の視点から信長が築城した小牧山城について分かりやすく解説をしました。渡邊さんは、全国でも稀な歴史的価値のある小牧山城に久しぶりに訪れることができ嬉しいとお話されました。
当日会場にお越しになれなかった方へも楽しんでいただけるよう、トークセッションの全てを市公式YouTubeで公開しています。字幕付きで、次のURLからご覧ください。URL:http://youtu.be/domYguKtXSY
トークセッションの後は小牧山へ移動し、小野さんのガイド解説のもと、小牧山城の山頂部にある「小牧山歴史館」を見学しました。
首長会議
小牧山にある創垂館で首長会議が開催されました。サミット決議文の承認、次期開催地である天童市副市長新関茂様のごあいさつ、呈茶が行われました。
山形県 天童市 副市長 新関 茂 様
群馬県 甘楽町 町長 茂原 荘一 様
静岡県 富士宮市 市長 須藤 秀忠 様
愛知県 名古屋市 市長 河村 たかし 様
愛知県 清須市 副市長 葛谷 賢二 様
愛知県 豊明市 市長 小浮 正典 様
岐阜県 岐阜市 市長 柴橋 正直 様
福井県 越前町 町長 青柳 良彦 様
滋賀県 近江八幡市 市長 小西 理 様
小牧山薪能火入れ式
小牧市の恒例行事である小牧山薪能が同日開催され、サミット首長による火入れ式が行われました。薪能火入れ式の後は信長にまつわるイベント「こまき信長夢夜会」を見学し、サミット首長のご紹介をさせていただきました。
情報交換会
サミット加盟市町の交流の絆を深めるため、名鉄小牧ホテルにおいて情報交換会が開催されました。次期開催地である天童市副市長新関茂様のごあいさつで締めくくりました。

第23回織田信長サミット
日時:平成21年9月5日、6日
会場:小牧市民会館、小牧市公民館、小牧山 他
サミット会議「信長の先進性に学ぶ 小牧での四年間」

- まちづくりフォーラム
コーディネーター:坂田 新 氏(愛知文教大学学長)
パネリスト:サミット加盟市町 - 記念講演「信長は先進の文化人だった」
講師:荒俣 宏 氏(作家)
歴史シンポジウム「発掘調査から考える織田信長の小牧山城と城下の風景」

- 事例報告「小牧山城と城下の発掘調査成果」
中嶋 隆氏(小牧市教育委員会次長) - 基調講演「小牧から近世城下町へ」
千田嘉博氏(奈良大学教授) - 公開討論会
コーディネーター:林 寛子氏(中日新聞社一宮総局長)
パネリスト:千田嘉博氏、下村信博氏(名古屋市博物館)、鈴木正貴氏(愛知県埋蔵文化財センター)、中嶋 隆氏
サミットを盛り上げるためにさまざまなイベントが開催されました。

- 甲冑武者パフォーマンス
- 戦国武将ブース、甲冑試着体験
- 古式銃の演武(愛知県古銃研究会)
- 伝統芸能の披露
大草の棒の手(市指定無形民俗文化財):大草棒の手保存会
木遣り:常普請木遣保存会 - 小牧山薪能(小牧山薪能実行委員会)
- 小牧山お月見まつり(小牧市観光協会) 小牧山戦国観月会 信長月見茶会 信長出陣汁ほか
- 小牧山ランドマークフェスタ2009誇りあるふるさと(社団法人小牧青年会議所)
灯篭2000個の小牧山ライトアップ 小牧山が一番輝く日 信長デカアート - 発掘調査現地説明会(小牧池田遺跡発掘調査現場)
- 歴史探訪(NPO法人尾張小牧歴史文化振興会)
歴史巡見ラリー 歴史講演会「蒼き信長」 講師:安部 龍太郎 氏(歴史作家) 歴史検定 - 歴史館企画展示「織田信長と小牧(名古屋市秀吉清正記念館所蔵品を中心に)」
織田信長サミットに向けた「こころ」のリレー講演
協力:NPO法人こまき市民活動ネットワーク
- 第1回
平成20年8月30日(土曜日)
「ものづくりの日本力」
講師:山根一眞 氏 - 第2回
平成20年11月22日(土曜日)
「棟梁 匠のこころ」
講師:小川三夫 氏 - 第3回
平成21年2月7日(土曜日)
「好奇心」
講師:佐藤勝彦 氏
連続歴史講座
協力:愛知文教大学
- 1月17日
「織田信長と将軍足利義昭」
講師:萩原淳也 氏 - 2月21日
「信長文書の世界」
講師:高木叙子 氏 - 3月21日
「信長の城」
講師:松下 浩 氏 - 4月18日
「京都の人びとが見た信長」
講師:河内将芳 氏 - 5月9日
「信長父子の生年月日」
講師:新行紀一 氏 - 6月13日
「信長の美意識」
講師:朝日美砂子 氏 - 7月18日
「信長と比叡山 延暦寺焼き討ちと坂本城」
講師:中森 洋 氏 - 8月8日
「信長の城下町」
講師:山村亜希 氏 - 10月10日
「信長時代の武具と戦闘」
講師:近藤好和 氏 - 11月21日
「信長が美濃で学んだもの」
講師:土山公仁 氏 - 12月19日
「本能寺の発掘調査」
講師:山本雅和 氏
「小牧山戦国に馳せる」
協力:愛知文教大学
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域活性化営業部 シティプロモーション課 観光振興係
小牧市役所 本庁舎3階
電話番号:0568-76-1172 ファクス番号:0568-75-8283